fc2ブログ

年末釣り情報

本日の泊浦の釣果です。
ゲンバ1番に降りていた香奈海芳昭さん
グレ39cmを筆頭に14尾・カワハギ3尾など・・・
DSCF0633.jpg
アカサキに降りていた本田博信さん
グレ46cmと35cm二尾
DSCF0635.jpg
アカサキのハナレに降りていた田城隆信さん
グレ43cmを筆頭に6尾
DSCF0637.jpg
小島の船着きに降りていた小比賀博さん
グレ44cmを筆頭に3尾とカワハギ・オオモンハタなど・・・
DSCF0638.jpg
ポツポツとグレの活性も上がってきました。
高水温が続いておりましたが・・・
内海の方は水温も下がって食いも良くなってきたようです。

年末はチョッと天候も思わしくないですかねぇ・・・
正月明けからは、釣り日和となりそうです。
水温もイイ感じとなりそうです。
スポンサーサイト



大月遊漁センター釣果情報

12/22の釣果です。
ルアー釣りで小島ハナレに降りていた。
谷さん森岡さん・・・
オオモンハタ52cmを頭に7尾・キジハタ・ガシラでした。
DSCF0626.jpg

本日の釣果です。
西野輝夫さん・・・ヤエン釣りでの釣果です。
モイカ1.4㌔を頭に6杯でした。
DSCF0629.jpg

最近、船釣りでもモイカが釣れている様です。
オオモンハタが良いということは・・・
まだ海の中は秋模様・・・・
12月も後半となりますのに・・・グレのピークは何時なのでしょう・・・??

大月町ISO釣り情報

本日は久方ぶりに柏島に出陣。
ムロハエ廻りでしたが、私は空いていた幸島トビワタリへ・・・潮は緩い下り。3
朝方はコッパキツの猛攻でしたが・・・陽が上り小型グレも出るようになりました。
昼頃から下り潮が速くなり、良型40cm位の尾長が3尾ほど・・・
依然とキツとグレ・・7対3の割合で当たってきました。
キツが連発しだした時に仕掛けを変えキビナゴふかせ釣りでタマメとハマチ。
納竿前1時間は大型キツの猛攻でした。
50〜60のキツが楽しませてくれました。
幸島トビワタリ
谷正美釣果1221
同行していた國吉健太くん・・・
足場の悪いムロハエ、一のハエで頑張りました。
クーラーは、ほぼ満杯。
30cm以下はリリースしての釣果です。
尾長と口太が混載しておりました。幸島トビワタリは尾長ばかりでしたけど??
國吉健太釣果1221
遅ればせながら、グレシーズン突入でしょうか・・・
幸島で口太が出だしたら本格的になりましょう。
後は〜イサキが釣りたいですね。
大型尾長は何処・・・?
釣りたい・・いや掛けてノサレたい・・・

泊浦の釣果情報

12月15日の泊浦の釣果です。
アカサキでの山中寿直さんの釣果です〜
良型グレ40㎝を頭に4尾・石鯛40㎝・カワハギでした。
DSCF0620.jpg
同じくアカサキにて竹田佳央さんの釣果です。
モイカ1.1㌔を頭に7杯でした。
DSCF0618.jpg

本日21日の泊浦の釣果です。
ゲンバ1番に降りてた勝関瀬さん
グレ35㎝を頭に13尾でした。
DSCF0621.jpg
アカサキに降りていた大里順一さん
チヌ52cm・グレ34cmを頭に8尾・モイカ3杯・カワハキ4尾でした。
DSCF0624.jpg

グレもやっと上向きでしょうか・・・
アカサキが最近、絶好調ですかねぇ・・・(・・?
小島周辺もそろそろ良くなるはずですけど。
モイカ良くなってきましたね〜

大月遊漁センター釣果情報

本日の釣果です〜
泊浦のアカサキに釣行した豊島孝一さん
グレ42㎝・モイカ700gを筆頭に6杯・他カワハギ4尾・チヌを1尾釣ってました。
DSCF0603.jpg
小島の岡に降りていた上野シンノスケさん
グレ42㎝筆頭に5尾・アカバ2尾・カワハギ2尾・チヌを釣ってました。
DSCF0605.jpg
小島の船着きに降りていた佐藤真之介さん
グレ41cm2尾・オオモンハタ2尾・チヌ44cm2尾・カワハギを釣ってました。
DSCF0608.jpg
アカサキのハナレに降りていた藤原さん
グレ42㎝を筆頭に3尾・石鯛を釣ってました。
DSCF0611.jpg
最近、急に寒くなりましたね・・・
水温も上潮が下がり気味・・・
まだ本格的にグレシーズンとは言えませんが、ポツポツと釣果は上向いて来てます。

下記12月に入っての追加記事です〜
   ↓

[大月遊漁センター釣果情報]の続きを読む

泊浦の釣果情報

小島のハナレでの釣果です〜
安藤成侍さん安藤哲也さんの釣果。
グレ34cmを頭に4尾
オオモンハタ・カワハギ等々・・・
DSCF0600.jpg
八幡敏男さんの釣果
グレ48㎝を頭に5尾
オオモンハタ2尾・・・
DSCF0597.jpg
ルアー釣りの横山理郎さん
オオモンハタ52cmを頭に4尾とハマチ1尾
DSCF0601.jpg
オオモンハタが良く釣れてましたね・・・
グレも遅ればせながらポツポツと釣果が出てきましたかねぇ・・・

大月遊漁センター釣果情報

マダマダ水温も高くエサ取りと外道に難儀をされているのかと・・・?
しかしながら釣れている磯もあります。
泊浦は11月に入ってポツポツと釣果も上向いてきました。
ツリサンに釣行の八松透馬さん
グレ45㎝釣ってました。今シーズン初の大物。
ツバス45㎝・モイカ300g2杯・・
DSCF0593.jpg

ゲンバ一番に釣行の坂井悠さん・田中克典さん・・・
グレ40㎝を頭に23尾…大漁です。
DSCF0594.jpg
DSCF0596.jpg

モイカ狙いでトモキバエに釣行してた竹田佳央さん
モイカ900g・800g・500gとマズマズでしょうか・・・・!
DSCF0590.jpg

水温は24度前後、もう少し下がれば釣果も良くなるものと思います。
でも、もう11月も半ば・・・一カ月の遅れでしょうか・・・
待ちきれなくなった釣り人がポツポツと動き出したでしょうか・・・

10月磯釣り情報

10月の釣果情報です。
小島のハナレでのルアー釣りでした
オオモンハタ9尾・ハマチ7尾・シマアジ
釣り師は谷てつやさん。盛岡けんいちさん。
DSCF0584.jpg
DSCF0582.jpg
続いて、ツリサンでの釣果です。
釣り師は、脇本さん。
良型グレ7尾、シマアジです。
DSCF0585.jpg
居つきの良型グレ、乗っ込みのグレ釣れ出しました。

ハマチ、ネイリなども回遊している様です。
11月もまだ水温は高めで推移する模様です。
青物や根魚もマダマダ釣れるのかと・・・?

大月町秋磯情報

朝夕は少し秋っぽくなって来ましたが、日中はまだ暑い日が続いています。
秋磯の風が少し心地良く、そろそろ磯の情報が気になっている釣り師の皆さんも居るのかと・・・?
本日の投稿は、そんな釣り師を代表して釣行しました、徳島の溝渕慎二さん。
釣って来ました・・・・チヌ57cmを筆頭に良型グレ4尾とシマアジ、兵鯛、モイカ等々
釣った場所は、泊浦ゲンバ3番。
DSCF0577.jpg
DSCF0579.jpg
そろそろ秋磯解禁でしょうか・・・
昨シーズンはグレはイマイチだったのですが・・・
今年は台風の襲来も何度かあり、海も浄化されて、きっと良いはず・・・
皆さん竿の手入れは出来てますか・・・(・・?

[大月町秋磯情報]の続きを読む

猛暑((+_+))磯釣り情報

梅雨明けより猛暑が続く中
磯釣りに釣行の猛者を紹介します〜
お馴染み・・・国見孝則くん・・・
7/27・・小島ハナレでのルアー釣り。
アカハタ46cm・・・もう泊浦の主になりつつあります。
DSCF0555.jpg

続きましては〜
小豆島町からおこしの、吉仲安男さん
7/28・・ゲンバ1番で底物釣りにて
40cmイシガキを頭に4尾~
餌はウニでした〜
DSCF0556.jpg

8/3.・・猛暑日
白鼻崎にてルアー釣りの喜田さん・・・
ハマチ・オオモンハタ・カサゴ・・等々
夏魚の五目釣りでした・・・
喜田さん白鼻

本日から台風8号、9号の影響でしばらくは海は休暇となりそうです。
水温が高く推移しています・・・
もう少し下がってくれれば、もっと釣果も上がるものと思います。

猛暑がまだ続くようです、皆さん熱中症対策は万全にして釣りを楽しんでください。

夜釣りで真アジも釣れてます。ビール片手にファミリーフイッシングなんてどうですか・・・

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ