fc2ブログ

緊急情報。

泊浦の新堤防で最近ムロアジが釣れているとの情報は流していましたよね。
ムロアジ、キビナゴが港内に入っていて、それを追いかけネイリ、モイカも結構釣れているとの事でした。
今日夕方、を買いに店によってくれた、お客さんが。
新堤防でブリを釣ってました。
聞けば他の人も何本か釣ったそうな・・・
「ムロアジ釣ってて、大物に切られる」その正体はブリでしたか
カンパチも来ているかもね・・・
スポンサーサイト



グレ釣り、やっと本番。

やっと水温も22度前後・・・エサ取りも交わせて釣れるレベルとなりました。
釣果のほうも、結構いいみたいです。
地磯でも、ホームページで紹介してる磯は、ほぼ釣れているようです。お勧めは、南磯、東磯
泊浦の新堤防でもグレの良型が昨日けっこう上がっています。
確認してませんが45センチ以上の型も上がったとか?
沖磯も、良型はもちろん、大型も上がるようになりました。
ムロアジが港に入っている大浦、泊浦などは、ネイリ・モイカも良いようです。
さあ本番開幕です・・・竿出して釣りに出かけましょう

今日の釣果、柏島へ出陣。

今日はアタリの出だした柏島へ・・・降りた磯は赤バエ(グンカン)南の端。
朝から磯波が強く、頭からびしょ濡れ・・でもここに降ろしてくれた船頭に感謝
水温は22度、しかしサラシが凄い・・・40m位沖まで真っ白
とにかく、サラシの下へ仕掛けを入れなくてはと・・・色々と小細工(ガン玉多目の沈め釣り、二段ウキ等々)
あまり上手く行かず、結局は正ウキ00にハリス一ひろ取って、洗濯機のようなサラシの入る潮に入れての攻略でした。
マキエの動きを見極めながら、仕掛けを入れるタイミングを取ることに苦労しました。
潮を頭からかぶりながら風に耐えながら頑張りました。
s-P1000001_20071123190726.jpg
釣果は以上の通りです。
良型グレ(尾長42㌢を頭に)5枚、小型1枚、良型イサギ1枚でした。

連日の季節風

ここずーと、北西の季節風が吹き荒れています。
ですから、釣りに出かける人も少なく、我が釣具屋は暇な時を過ごしています。
風裏の東磯に出かけている人は数名います。
ナガブロバエでムロアジが釣れているとか・・・
この前、僕たちが行った時は、グレやバンドやタマメの五目釣りでしたのに・・・ムロアジは居なかったなぁ

今度、風が凪いだら水温もベストな状態になると思います。
情報収集に釣りに出かけてきます。

磯釣りシーズン到来!

朝夕は随分と寒くなってまいりました。
ここ最近、季節風(北西風)も強く、海の水温も22度台へ・・・
エサ取りもかわせる状態です。
良型のグレもそこそこ出てきています。

今朝は、地磯に三組、沖磯に一組、出かけて行きました。
かなり北寄りの風が強いですが、東側の磯なら多分大丈夫だと思います
彼方此方の磯でグレが見えて来ていますので、「シーズン到来!」とお伝えしておきます。

ムロアジ釣れています。

ここ数日ずーと、泊浦の新堤防でムロアジが釣れています。
時々、シマアジ、マアジも来るとの事。
ですがシマアジは口が切れやすいので、ムロアジ狙いの小さなサビキでは、厳しいようです。
また、このムロアジに誘われてイカも来ているようで、結構上がっているようです。

磯釣り情報

やっと水温も22度台へ・・・
エサ取りも随分減ってはきているようです。
ブダイ系、アイゴ、カワハギ、サンノジ、キツ等釣れているようです。
グレはまだ小型が多いいようですが、良型もボツボツと混じってきているようです。
お勧めポイントは〔つり工房 正よしホームページ〕東の磯南の磯がアタリが出ています。
沖磯でも良型が出てきているようですので、後は水温の安定とともに数も出てくると思います。

大きいの釣ったら、教えてください・・・写真を撮らせて下さい。
待ってま~す。

ダイワグレマスターズに参加

今日は沖ノ島で開催されました、ダイワグレマスターズ西四国予選に参加してきました。
朝から風、波とも強く竿を出すのがやっとの条件でした。
170名くらい参加者がいて上位8名が勝ち進むのです。
釣果の程は、下の通りです。
あと一尾あれば、予選通過だったのに
最近、磯釣りしてなかったので、腕も鈍っている
釣果グレ3尾、イサギ12尾、バンド、エガミでした。
イサギ部門があったら優勝かも・・・かもはダメですよね。
s-P1000016.jpg


s-P1000015.jpg

ダイワグレマスターズ西四国予選表彰式、「ここに上がりたかった」

今日の釣果(柏島)

今日は柏島が渡船でウオヤキバエへ・・・・
風速18㍍北西でしたので風裏の大堂側へ。
釣行人、吉彦と長岡Dr
釣果、バンド3、エガミ2、良型イサギ、アカバ、青チヒキ各1、カワハギ2
s-P1000014.jpg

s-P1000013.jpg

長岡Drの釣った高級魚アカバ

昨日の釣果

昨日は泊浦の港から出たすぐの所で船釣りをしました。
コタイ(ヒョウ鯛)が釣れている噂は聞いてましたが、5発きて3枚しか取れませんでした。
逃げた魚は大きいとか言いますけど・・・止まりませんでした。
パワーが凄い・・・取れた三枚の一枚は80㎝を超える大物です。
2匹の小さいのは高級魚、イギス(クエ科)です。
コタイ

s-P1000010.jpg


プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ