fc2ブログ

大荒れの年末年始

グレの食いも良くなって来たのに・・・何んなのでしょうかこの天気は
しかも、皆で釣行できるはずの年末年始なのに・・・残念です
今日は北北西の風19mだとか 台風並ですよこれは・・・
予報では年明けまで、この悪天候だそうです。
2日はもっとマシになるでしょうか・・・

でも、北よりの風だから東磯と南磯には、風裏が出来てますね~
竿は出せる磯は、ここ大月には在りますね~
昼からでも、様子を見に行って来ますか・・・・
天気さえ良ければ、皆で食いの良くなった沖磯に出陣予定でしたのに・・・
スポンサーサイト



内海側(ナダレバエ)へ今シーズン初出陣

今日は東沖磯に釣行予定でしたが、うねり、東風ともに強く出船できず・・・
よって、西側の地磯、ナダレばえに出陣。
先組み3名と自分たち2名・・・後からの客1名・・・
上がったグレ私たちのグループ5名で良型グレ7枚(後からの1人客は多分釣ってない)
下の写真はナダレばえ3番4番を上から見たもの・・・
ナダレばえは7番まであり10人位が竿を出せる大型地磯。毎年50オーバーも出る磯。
最近では大型グレ47cmが4~5枚上がったとの情報あり。
一週間ほど前にはヒラマサも出た。潮さえ良ければ鯛も狙える一級磯である。
s-P1000019.jpg

下の写真は今日一投目に釣れて来たペラ・・・デカいし、見た事無い文様・・あなた誰
s-P1000017.jpg

水温上昇、食い渋るグレ

久しぶりのまとまったです。
この2~3日の間に水温が2度前後(19度~21度)変動しています。
二、三日前から19度まで下がっていた水温が21度台へ・・・
この現象は毎年11月下旬頃によくある現象なのです・・・海季節が遅れてきてます・・・
この現象がおきると、昨日まで入れ食いしてても、今日はエサ取りすら見えてこない・・
このような結果が磯釣りではおきてきます。
又、上潮だけが低くなり、下は変わらない時もある。その逆もある・・・
こうなっても、グレは居食いをしてくる・食い上がって来なくなるのです。
水温が下がってしまって、食い渋るのとはチョッと違うのですのよね・・・

この時期、もう少しして水温さえ安定すれば爆釣ありきです

小才角の沖磯へ出陣

今日は以前から開拓したかった大月町の東の沖磯、小才角へ行って来ました。
水温19度台・・・ここ数日で2度位は下がっている・・・
潮も下りでして、状況としては、最悪のコンデションだそうです。(船頭弁)
しかし今日の天候では、午前中は西磯は大シケ(北北西)模様・・・
此方は向かい風でも竿が平気で出せるのが、此処の有り難いところです。
今日の釣果・・・グレ良型3枚、バンド1枚でした。
船頭さんが気さくで、とても良い人でして・・・若いのに・・・こんど一杯やりたいなぁ
初めてなのに、気遣ってくれて、空いた一級磯に磯代わりの声を掛けてくれたりして・・・
有難うございました。
又、近いうちにリベンジに行きます・・・弁当も美味しかったし・・・
磯の雰囲気も、悪くない・・・東の沖磯は此処の渡船に決定

同じ地磯へ二日続けてアタック!

昨日、今日と季節風が強く、アタリの出てきた西磯をあきらめ、良型グレの情報が入っている
東磯ウルソばえに行ってきました。
この磯は、水深が浅く、潮も二枚潮で釣り方も限られてくるし
食ってくるポイントも2~3箇所です。しかも、魚が見えてこなけりゃ、まずエサも落ちません。
しかし、つり工房のホームページで紹介している地磯の中では最も危険度、難儀度は少なく、行きやすい磯ではあります。
http://つり工房、地磯紹介
昨日は昼から二人で良型グレ3枚。
今日は昼前から二人で写真の通りでした。
この磯は、今日釣れているからと言って明日又釣れるとは言えない磯ではありますが、季節風(北西)が強いときでも竿が出せる唯一の地磯です。
P1000014.jpg

今日の釣果(正よし杯情報)

今日は大会宣言で5名の皆さんが沖ノ島へ出陣
朝、前日のが残って、その後風も結構出たようだ。
5名中、3名が本命のグレをゲットしてきた・・・
3名で良型グレ主体に大型グレがついに出ました。
磯によって、釣果にムラが出たようで・・でも釣りは運も腕のうちでして

食いも良くなって来ていますので、これから、もっともっと大型が出てくると思います。
この情報で皆さんを煽り立てる事も如何なものかと・・・
よって大会情報については、良型大型という表現でお伝えする事に致します。
正よし杯へ登録の皆さん、釣れていますよ・・大型も出てきてますよ頑張って下さい

今日の釣果

今日は高知市の方から岡林慎くんと原裕一郎くんが、大会宣言をしての柏島赤バエ2番に出陣。
昨日までの天候がウソのように今日はベタ凪ぎ・・・
大潮の前だし、大型グレ期待してたけど・・・
残念かな、潮がイマイチだったそうで・・・(動かなかったとか)
でも岡林くんが良型42.3㎝ゲットして来た。
<本大会初の40越えですよオメデトウ>もう一尾欲しかったね
良型イサギ3尾とともに
原くんはチョッと残念だったね・・・青ブダイ1点ゲットに終わってしまった。
でも引きは強烈だったでしょ
又今度、潮が良くなったらオイデ・・・待ってま~す

PS、写真撮って無くてUPできずにゴメンナサイ。
   かまわなければ送ってくれないかなぁ。

久しぶりに地磯へグレ釣り

今日は朝から北西風が強く、釣りに出かけられる、天候ではない・・・
しかし、ここ大月町は竿の出せる磯が有るのです。
今日行った地磯は赤泊、大長バエ(ホームページで紹介しています)
1時30分に車を降りて浜を渡り、岩場を越え岩山を越え
やっとの思いで2時頃磯に到着。・・・やはり地磯へは命がけ
かなり風も磯波もあるものの釣りには支障は無い。
タックル竿1.5号、道糸3号、ハリス2.5号一ひろ半、針カツイチK1グレ7号
正うきBにジンタン3を二個・・・
風もあったしサラシが出てたのと磯が浅い為。このような仕掛けで・・・
べラが3枚の後、良型のグレが釣れて来た。
その後は小型まじりで良型が釣れて来る、終止入れ食い状態でした。
外道に超大型ボラが釣れましたが、重すぎて持って帰れませんでした。
今日の釣果・・・グレ良型(38~33cm)10枚、ブダイ1枚でした。
30センチまでは全てリリース、良型のみお土産です。
赤泊の魚は、美味しいと近所でも好評です。
s-P1000004.jpg

帰り途中の岩場から・・・大長バエは左先端
中央の岩山を越えてゆく。
s-P1000005.jpg

帰りの岩山を登って釣り場を見下ろす。
ロープが何箇所も設置しています。
s-P1000006.jpg

グレが本格的に釣れだしました、さあ竿持って出かけましょう。

つり工房 正よし 磯釣り大会を開催中

つり工房 正よし 磯釣り大会 開催中
開催日程  12月1日~1月19日(50日間)
期間中何度でも参加可能
対照魚   グレ(メジナ、クロ)25cm以上
           他魚の部 詳細は店頭にて
参加資格  釣りが好きで磯にゴミを捨てない方
競技規定    
①参加登録申し込み後、釣りに行こうとする前日か当日朝に500円の
参加費を納金し大会宣言をする事
②グレの部は3尾長寸で競い、他魚の部はポイント制
詳細・参加申し込みは「つり工房 正よし」にて・・・
お近くの方、参加してね~

グレ釣り柏島に出陣。

今日は、写真の直ちゃん、長岡Dr、吉彦の3人で柏島のA級磯のひとつムロハエ(アンパン)へ・・・
昨日から始まった「つり工房正よし磯釣り大会」の大会宣言をしての釣行でした。
釣果はグレ良型(39cm)を頭に3人で16枚とまずまず(尾長6口太10)・・・
一番、釣果の良かった直ちゃんは、グレを両手にこのニヤケ顔でした。
もう一つ大物が・・・というところですが、そろそろ水温も安定しつつありますので
出てくるのも時間の問題でしょう。
磯釣り大会レベルが高くなるかも・・・です。
s-P1000003.jpg

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ