先日「正うき」を削る工程をご紹介しましたので、今回は塗りの工程をご紹介します。
(写真左上)はアンダーコート(下地)を施しているところです。
(写真右上と左下)は調合した<独自の色>蛍光塗料を塗っている所です。
塗っては乾かし3~4日間かけて4回繰り返します。
乾いたら名前と鉢巻きを入れます・・・この工程が一番、集中力が入ります。
なんか、命を吹き込んでいる感じがします。楽しくもあり緊張の一瞬です・・・
墨が十分乾いてから、ハードクリア(ウレタンコート)を3回どぶ付けして完成ですが。
塗料でも比重が変わってきますので、何個かはこの時点で撥ねになってしまいます
<撥ねでも良い人にあげています>
今回は、チョッとした閃きで新作を作ってみました・・・
どのような閃きかは・・・ヒミツです。
早速、テスト釣行です(写真右下)・・・結果はまずまずと報告しておきましょう。

(写真左上)はアンダーコート(下地)を施しているところです。
(写真右上と左下)は調合した<独自の色>蛍光塗料を塗っている所です。
塗っては乾かし3~4日間かけて4回繰り返します。
乾いたら名前と鉢巻きを入れます・・・この工程が一番、集中力が入ります。
なんか、命を吹き込んでいる感じがします。楽しくもあり緊張の一瞬です・・・
墨が十分乾いてから、ハードクリア(ウレタンコート)を3回どぶ付けして完成ですが。
塗料でも比重が変わってきますので、何個かはこの時点で撥ねになってしまいます

今回は、チョッとした閃きで新作を作ってみました・・・
どのような閃きかは・・・ヒミツです。
早速、テスト釣行です(写真右下)・・・結果はまずまずと報告しておきましょう。

スポンサーサイト