fc2ブログ

梅雨グレ・シーズン到来!

梅雨に入り、二週間が過ぎようとしています・・・
今年の梅雨は集中豪雨のような雨の降り方で、なかなか「釣りに出かけようか」との気持ちになれない今日この頃・・・

やっと釣れだしました。
型も40前後の良型・・・
場所によって大型イサギが混じって来ます。
先週も二桁の良型尾長が上がっています。

小才角から釣れ始め、柏島でも良く釣れているのです・・・
小才角は上りの潮さえついていれば、まず釣果は期待できます。
特に朝マヅメが良いようです。
柏島は、イサギ狙いなのか、グレ狙いなのかを船頭に伝えて磯に下りるのが得策かと。
もちろん、両方を狙える磯も在るわけですが、あらかじめ絞って磯に下りるほうが、確立が高くなります・・・たとえばグンカン山田バエならグレよりもイサギが良く釣れますし、本島の神埼バエはグレが主体となる釣りが出来ます。
この時期は毎年、50オーバーのデカグレが上がっています・・・
50オーバーのグレはどの磯にも居ます・・・食わせるか食わせないか・・・
また、取れるか取れないか・・・その勝負が出来るのもこの時期なのです。
低気圧の位置により、出船できない日が多い様ですが、天候の合間を見て、力づくの勝負に出かけませんか???

スポンサーサイト



尾長グレ・・・釣れてますよ。

久しぶりの更新です・・・申し訳ない。
情報も遅れ気味です。
最新の情報としては、小才角沖磯で良型尾長グレが釣れています。
一つの磯で、30枚以上の爆釣釣りもあったようです。
先週、釣り帰りに店に寄ってくれた3人組も、全部で20枚以上釣ってました。
しかも40cm前後が半分くらいです。
ここが食い出せば、柏島も爆釣は時間の問題です。
柏島で爆釣を狙うなら、神崎バエ、幸島雛壇、アカバエ水道・・・
後、大浦、西泊、樫の浦、古満目の沖磯も魅力的です。

梅雨入りまじかですし、低気圧の方も週一ペースで来ています。
天候の合間を見て、尾長グレの引きを味わいに、おい出ませんか・・・

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ