大月町の堤防にソウダガツオ(メジカ)のナブラが入っています。
先日は、泊浦新堤防で・・・との情報を流しましたが。
一昨日より安満地の堤防で入れ食い状態に・・・
青物は何処に出没するのか解りませんが、現在は安満地に入っているようです。
今日の泊浦新堤防では小アジとメジカがポツポツといったところです。
釣り人もポツリポツリでした・・・暑いからね・・・
大きなナブラが来れば入れ食いになりますが、ナブラが小さいとポツリポツリしか釣れません・・・
又、釣り人が多いほどマキエが利いて入れ食いになるようですが・・・
でも一人だけで頑張っていて、大きなナブラに遭遇するってのも釣りの醍醐味ですからね
青物が回ってくるパターンを掴む事が出来たら良いですね~
水温とか潮とか、お日様の射し具合(天候)とかが関係しているはずですけどね~
毎日、通っている釣り人はある程度、解っているようです・・・
何投か仕掛けを入れてみて、潮を読んで「今日はダメ」「今日は粘ってみようか」とかやっていますもの・・・潮を見る・・・そして海自体の雰囲気で、釣れる日、釣れない日を感覚的に持っていらっしゃる様ですよ・・・魚とお話が出来ているようです。
そんな釣り人より、この「つり工房」に情報を頂いています・・・
・・・有り難い事です・・・
先日は、泊浦新堤防で・・・との情報を流しましたが。
一昨日より安満地の堤防で入れ食い状態に・・・
青物は何処に出没するのか解りませんが、現在は安満地に入っているようです。
今日の泊浦新堤防では小アジとメジカがポツポツといったところです。
釣り人もポツリポツリでした・・・暑いからね・・・
大きなナブラが来れば入れ食いになりますが、ナブラが小さいとポツリポツリしか釣れません・・・
又、釣り人が多いほどマキエが利いて入れ食いになるようですが・・・
でも一人だけで頑張っていて、大きなナブラに遭遇するってのも釣りの醍醐味ですからね

青物が回ってくるパターンを掴む事が出来たら良いですね~
水温とか潮とか、お日様の射し具合(天候)とかが関係しているはずですけどね~
毎日、通っている釣り人はある程度、解っているようです・・・
何投か仕掛けを入れてみて、潮を読んで「今日はダメ」「今日は粘ってみようか」とかやっていますもの・・・潮を見る・・・そして海自体の雰囲気で、釣れる日、釣れない日を感覚的に持っていらっしゃる様ですよ・・・魚とお話が出来ているようです。
そんな釣り人より、この「つり工房」に情報を頂いています・・・
・・・有り難い事です・・・
スポンサーサイト