fc2ブログ

ソウダガツオ、釣れています。

大月町の堤防にソウダガツオ(メジカ)のナブラが入っています。
先日は、泊浦新堤防で・・・との情報を流しましたが。
一昨日より安満地の堤防で入れ食い状態に・・・
青物は何処に出没するのか解りませんが、現在は安満地に入っているようです。
今日の泊浦新堤防では小アジとメジカがポツポツといったところです。
釣り人もポツリポツリでした・・・暑いからね・・・
大きなナブラが来れば入れ食いになりますが、ナブラが小さいとポツリポツリしか釣れません・・・
又、釣り人が多いほどマキエが利いて入れ食いになるようですが・・・
でも一人だけで頑張っていて、大きなナブラに遭遇するってのも釣りの醍醐味ですからね
青物が回ってくるパターンを掴む事が出来たら良いですね~
水温とか潮とか、お日様の射し具合(天候)とかが関係しているはずですけどね~
毎日、通っている釣り人はある程度、解っているようです・・・
何投か仕掛けを入れてみて、潮を読んで「今日はダメ」「今日は粘ってみようか」とかやっていますもの・・・潮を見る・・・そして海自体の雰囲気で、釣れる日、釣れない日を感覚的に持っていらっしゃる様ですよ・・・魚とお話が出来ているようです。
そんな釣り人より、この「つり工房」に情報を頂いています・・・
・・・有り難い事です・・・
スポンサーサイト



入れ食い釣り情報

昨日、堤防釣り情報を流しましたが・・・
本日、泊浦新堤防にてメジカ(ソーダガツオ)が入れ食いでした。
型も大型でまさに入れ食い状態。
クーラー満杯の方が結構いました。
おかげさまで氷が沢山売れました・・・エサも沢山買ってよね・・・

仕掛けはサビキ釣り・・・ソーダガツオ専用のサビキが有効です。
釣れているモノが大きいので
針が沢山付いていると、絡みやすくなります。
針が3~4本位のサビキが良いようです。
それと枝ハリスは最低3号がお勧めです。

・・・先の情報でも流しましたが、青物は行って見なけりゃ解らないのです。
今日釣れたからといって明日も入れ食いとは限らないので悪しからず・・・
でも、ここ4~5日はそこそこ釣れているようですのでボーズって事は無いとは思いますが・・・

暑いですので、それなりの熱中対策は準備して出かけてください。

猛暑・釣り情報

毎日、猛暑続きで釣りに出かける人も少なくなっています・・
バンバン釣れているのなら、暑いのを我慢しても良いのだけれど、この時期、釣れるのは青物だけ・・

大月町の泊浦新堤防では、小アジが釣れています。
日中は暑いので夜釣りがお勧めです。
釣り方はサビキ釣りが簡単です。

ゲーム感覚で釣るならルアー釣りも楽しいかもね。
カマスもボチボチ釣れて来てます・・・此方はまだサビキには反応が悪いかも。
キビナゴのウキ釣りかブッコミ釣りがお勧めです。

暑いのを我慢して釣るのならソウダガツオも回ってきています。
でもソウダガツオだけは、行って見なけりゃ解らない・・・潮の関係でしょうか?
昨日入れ食いでも今日はポツリポツリしか回ってこない事もありますので・・・
釣り方はサビキ釣り・・・専用のサビキが有ります。

磯ではエガミ、カワハギなども釣れてはいますが・・・暑いので皆さん行ってません。
風が吹いている方向の磯なら、まだ凌げます・・・磯は風さえ吹けば結構、心地よいのですが・・・
風が淀む磯にこの時期は行かないほうが良いかと思います。

夜は潮風が心地よいですよ~
夕涼みにアジでも釣りに出かけませんか・・・

夏魚、釣れています。

梅雨明けから毎日が猛暑続きの毎日です。
釣りに行くには、十分な飲み物と、暑さをしのぐ備えが必要です。

柏島沖磯でスマガツオ・大サバが釣れています。
この時期、潮さえ良ければ必ずといって良いほど釣れてきます。
スマカツオの中でもオボソ(スマですが腹に黒点模様)が食べても絶品なのですが・・・
これが中々、釣れないのです・・・釣り辛いのではなく、数が少ないのです。
イサギもボツボツ釣れています。
カゴ釣りですと数は釣れますが型はイマイチかも・・・ポイントにもよりますけど。
比較的、フカセ釣りでは大型が掛かって来ます。
グレ狙いで小針を付けていたら、いささか取り辛いかもしれません。

堤防釣りでは小アジが良く釣れているようです・・・昨日の客なんか、釣れ過ぎて配るのに大変だったとか・・・
暑いので、行き辛いのも解りますが・・・家でゴロゴロするより、汗かいてビールのつまみを釣って来て晩酌に渇いた喉にキューっとは最高ですよ~

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ