朝夕は、やっと暑さも凌ぎやすくなって釣りにも集中できる季節となってきました・・・
泊浦新堤防・安満地堤防・一切堤防ではソウダカツオにスマカツオが混じってきています。
エサ釣りよりもサビキ釣りの方が釣果が良いようです。
ソウダカツオ(メジカ)とスマカツオの見分け方・・・解りますか??
並べて見たらよく解りますが、目の位置が口に近いのがソウダガツオです、だからソウダガツオを「メジカ」とこの地方では呼ばれています。
・・・一番の見分け方は背中のトラ模様が縦になっているのがヒメガツオでナナメになっているのがスマガツオです。又、目の下に黒い斑点があるのがヒメガツオでスマにはありません。
ヒメガツオでもヒラソウダとマルソウダと二種類有りまして、新鮮であればヒラソウダは刺身で食べると絶品です・・・その見分け方は、背の黒斑点模様が離れているのがヒラソウダで繋がっているのがマルソウダです。魚体もその名の通りヒラの方がやや平たく、マルの方が丸いので注意して見分けて下さい・・・マルソウダを刺身で食べるのだけは止めておいたほうが良いです・・・ヒスタミン中毒を起こす危険があります。
スマカツオにも同じようにヒラとマルと二種類ありまして・・・刺身で食べて美味いのがヒラスマ(オボソ)と呼ばれているスマガツオです。
見分け方は、お腹に黒斑点模様があるのがヒラスマ(オボソ)です。
マルスマにはありません、魚体もヒラスマがやや平たく、マルスマが丸いので並べて見極めて下さい・・・ヒラスマはマルスマに混じって釣れてきます・・・コレ釣れたら直ぐに血抜きして、絞めて大切に持ち帰って刺身です。
コレを食べたら他の刺身は食えなくなるほど美味いのです・・・
これから秋にかけてスマが釣れて来ます、同じ魚でも特に美味い種類がありますので見極める事を覚えましょう、ビールが進みますぞ
泊浦新堤防・安満地堤防・一切堤防ではソウダカツオにスマカツオが混じってきています。
エサ釣りよりもサビキ釣りの方が釣果が良いようです。
ソウダカツオ(メジカ)とスマカツオの見分け方・・・解りますか??
並べて見たらよく解りますが、目の位置が口に近いのがソウダガツオです、だからソウダガツオを「メジカ」とこの地方では呼ばれています。
・・・一番の見分け方は背中のトラ模様が縦になっているのがヒメガツオでナナメになっているのがスマガツオです。又、目の下に黒い斑点があるのがヒメガツオでスマにはありません。
ヒメガツオでもヒラソウダとマルソウダと二種類有りまして、新鮮であればヒラソウダは刺身で食べると絶品です・・・その見分け方は、背の黒斑点模様が離れているのがヒラソウダで繋がっているのがマルソウダです。魚体もその名の通りヒラの方がやや平たく、マルの方が丸いので注意して見分けて下さい・・・マルソウダを刺身で食べるのだけは止めておいたほうが良いです・・・ヒスタミン中毒を起こす危険があります。
スマカツオにも同じようにヒラとマルと二種類ありまして・・・刺身で食べて美味いのがヒラスマ(オボソ)と呼ばれているスマガツオです。
見分け方は、お腹に黒斑点模様があるのがヒラスマ(オボソ)です。
マルスマにはありません、魚体もヒラスマがやや平たく、マルスマが丸いので並べて見極めて下さい・・・ヒラスマはマルスマに混じって釣れてきます・・・コレ釣れたら直ぐに血抜きして、絞めて大切に持ち帰って刺身です。
コレを食べたら他の刺身は食えなくなるほど美味いのです・・・
これから秋にかけてスマが釣れて来ます、同じ魚でも特に美味い種類がありますので見極める事を覚えましょう、ビールが進みますぞ

スポンサーサイト