南東の風が強く、又うねりもでています。
南がかった天候には流石に大月の磯も釣行するには厳しいかと・・・
でも、昨日も今日もうちの夢釣会のメンバーは釣りに出かけています。
行ったのは、一切側のナダレバエ・・・
しかも、良型グレをチャンと釣ってきています・・・
この磯は足場も高く、波の駆け上がりも少ないので、慣れている方なら安全は確保できます。
波があったくらいの方が食いも良いとか・・・
実際に私も数年前、ウネリがあって他の磯に降りられなかった時に45㎝を釣っています。
ここは、50オーバーも毎年数枚は上がる場所・・・コレからが面白い磯です。
12月1日から開始しました「第二回つり工房正よし杯」も残すところ明日一日です。
上位数名がしのぎを削るミリ単位の戦いとなっています。
今回はレベルも高く3尾長寸で120cm後半の戦いに・・・
一尾で50㎝は出てはいないけれど、47cmを地磯で仕留めて来た方もいて、傍観者の私としては大変、楽しい大会となりました。
参加して頂いた皆様へ心から御礼を申し上げます。
・・・さて、明日は逆転優勝を狙いに誰が行くのかなぁ・・・
南がかった天候には流石に大月の磯も釣行するには厳しいかと・・・
でも、昨日も今日もうちの夢釣会のメンバーは釣りに出かけています。
行ったのは、一切側のナダレバエ・・・
しかも、良型グレをチャンと釣ってきています・・・
この磯は足場も高く、波の駆け上がりも少ないので、慣れている方なら安全は確保できます。
波があったくらいの方が食いも良いとか・・・
実際に私も数年前、ウネリがあって他の磯に降りられなかった時に45㎝を釣っています。
ここは、50オーバーも毎年数枚は上がる場所・・・コレからが面白い磯です。
12月1日から開始しました「第二回つり工房正よし杯」も残すところ明日一日です。
上位数名がしのぎを削るミリ単位の戦いとなっています。
今回はレベルも高く3尾長寸で120cm後半の戦いに・・・
一尾で50㎝は出てはいないけれど、47cmを地磯で仕留めて来た方もいて、傍観者の私としては大変、楽しい大会となりました。
参加して頂いた皆様へ心から御礼を申し上げます。
・・・さて、明日は逆転優勝を狙いに誰が行くのかなぁ・・・
スポンサーサイト