fc2ブログ

大月釣り情報

南西の風がやや強く、ウネリもあって、四国最西南端のここ大月町にとって唯一、釣り日和の少ないこの梅雨時期・・・思い切っての釣り情報です。
一切堤防で、マダイが釣れています・・・大型イサギも混じります。
仕掛けは、遠投カゴ投げ釣り・・・撒き餌カゴは付け餌が一緒に投げられる、反転するタイプが良いようです。
沖の堤防の先端が一番のポイントとか・・・養殖コワリ向きに40m位の遠投でタナは竿3本位・・・
大きいもので50cm前後が良く釣れています。
一昨日、夢釣会メンバーの一人が9尾釣ってきました(前日は2尾)
潮によって釣果にムラはあるものの、根気良く同じポイントに仕掛けを入れていれば、必ずアタリは有るようです・・・付け餌が取られてさえいれば、マダイも寄って来るようです。
小鯵は相変わらず、アッチこっちの堤防で釣れています・・・特に泊浦・古満目の堤防がお勧め・・・
小鯵を釣ったなら、泳がせ釣りでネイリ等の大物を狙うのも面白いかも・・・
モイカは残念ながら、イマイチの釣果のようです・・・時折、1kオーバーのも来ているようですが。単発で釣れているとは言えません・・・
沖磯は全体的にイサギが良いようです・・・天候が悪く、出船できない日が多い様ですが・・・
水温も23度位と高く、イサギのタナもやや深め・・オマケに柏島の一部ではサメが付いて居るそうで・・良い磯には居つくのですよね~
食わせたら、即効の取り込み技が必要です・・・
小才角でもイサギが良いです・・・昼釣りよりも夜釣りが狙いかも・・
この前、行ってましたが、得体の知れない豪くデカイもの食わせましたが、大バラシ・・・次の日、知り合いの方が行って、同じ様なバラシを3発・・・何でしょう???
磯が浅いので全て根スレでのバラシなのです・・ブダイ系でもなく、サンノジでもなく・・デカキツ?タマメ??もしかしてデカグレ?・・・近いうちに正体を暴きに行かねば・・・
大物一発屋の私にとってはソソられるターゲットです。
スポンサーサイト



大月町釣り情報

今年は空梅雨で暑い日が続いております。
釣りも暑くて大変そうに思いますが、磯は潮風が心地よいのです。日差しは結構強くて、麦藁帽子が便利ですね・・・
久しぶりの釣り情報です。
堤防釣りでは、一切堤防でマダイが釣れています。
40cm前後の良型です。本日はクーラー満杯の方も数名いました・・・
先日、イサギも混じっての釣果情報でありましたので、午後からカゴ投げしましたが、残念な事にボーズくらってしまいました・・・潮によって釣果が左右されます、海の色が群青色になっている時は食いが良いようです。
ベージュかかった濁りが最悪の状態です。クラゲが浮いている時は、だいたいダメですね・・・
泊浦、古満目堤防では小アジが釣れています。
丸ごとカラアゲや南蛮漬けに丁度のサイズです・・晩酌のアテに釣りに行ってみては・・・
磯はイサギが良いです・・・今日は小才角一ヶハエに出陣していました・・・
残念ながら、イサギは釣れませんでしたが、グレは4尾釣れて来ました。
先日はイサギを夜釣りでクーラー満杯の方も、横に入らなくなって縦に魚を並べたとか?
今日は潮が悪かった・・・帰り際になって良い潮が来たのに時すでに遅く・・・
イサギはやはり半夜釣りが良いですね・・・
柏島の幸島がこの時期イサギが良く釣れます。
大型も混じってくるので針は大き目がお勧め・・・イサギは大きいほど上品な脂が乗って美味いですよねぇ・・・
梅雨グレもマダマダ釣れています、尾長くんも産卵は無事終了しましたでしょうか、今日、私が釣ったのは口太43cmでしたが元気でした・・・産卵前の引きよりも遥かに強く、尾長かと思ってました。
普段からオキアミの御馳走をタラフク食っているらしく、丸々と貫禄のグレでしたよ・・
早速、今夜の食卓に・・・臭みもなく寒グレと変わらず美味しく頂きました。
まだまだ暑さは凌げる程度・・・
元気なグレと美味しいイサギを釣りに来ませんか・・・!

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ