南西の風がやや強く、ウネリもあって、四国最西南端のここ大月町にとって唯一、釣り日和の少ないこの梅雨時期・・・思い切っての釣り情報です。
一切堤防で、マダイが釣れています・・・大型イサギも混じります。
仕掛けは、遠投カゴ投げ釣り・・・撒き餌カゴは付け餌が一緒に投げられる、反転するタイプが良いようです。
沖の堤防の先端が一番のポイントとか・・・養殖コワリ向きに40m位の遠投でタナは竿3本位・・・
大きいもので50cm前後が良く釣れています。
一昨日、夢釣会メンバーの一人が9尾釣ってきました(前日は2尾)
潮によって釣果にムラはあるものの、根気良く同じポイントに仕掛けを入れていれば、必ずアタリは有るようです・・・付け餌が取られてさえいれば、マダイも寄って来るようです。
小鯵は相変わらず、アッチこっちの堤防で釣れています・・・特に泊浦・古満目の堤防がお勧め・・・
小鯵を釣ったなら、泳がせ釣りでネイリ等の大物を狙うのも面白いかも・・・
モイカは残念ながら、イマイチの釣果のようです・・・時折、1kオーバーのも来ているようですが。単発で釣れているとは言えません・・・
沖磯は全体的にイサギが良いようです・・・天候が悪く、出船できない日が多い様ですが・・・
水温も23度位と高く、イサギのタナもやや深め・・オマケに柏島の一部ではサメが付いて居るそうで・・良い磯には居つくのですよね~
食わせたら、即効の取り込み技が必要です・・・
小才角でもイサギが良いです・・・昼釣りよりも夜釣りが狙いかも・・
この前、行ってましたが、得体の知れない豪くデカイもの食わせましたが、大バラシ・・・次の日、知り合いの方が行って、同じ様なバラシを3発・・・何でしょう???
磯が浅いので全て根スレでのバラシなのです・・ブダイ系でもなく、サンノジでもなく・・デカキツ?タマメ??もしかしてデカグレ?・・・近いうちに正体を暴きに行かねば・・・
大物一発屋の私にとってはソソられるターゲットです。
一切堤防で、マダイが釣れています・・・大型イサギも混じります。
仕掛けは、遠投カゴ投げ釣り・・・撒き餌カゴは付け餌が一緒に投げられる、反転するタイプが良いようです。
沖の堤防の先端が一番のポイントとか・・・養殖コワリ向きに40m位の遠投でタナは竿3本位・・・
大きいもので50cm前後が良く釣れています。
一昨日、夢釣会メンバーの一人が9尾釣ってきました(前日は2尾)
潮によって釣果にムラはあるものの、根気良く同じポイントに仕掛けを入れていれば、必ずアタリは有るようです・・・付け餌が取られてさえいれば、マダイも寄って来るようです。
小鯵は相変わらず、アッチこっちの堤防で釣れています・・・特に泊浦・古満目の堤防がお勧め・・・
小鯵を釣ったなら、泳がせ釣りでネイリ等の大物を狙うのも面白いかも・・・
モイカは残念ながら、イマイチの釣果のようです・・・時折、1kオーバーのも来ているようですが。単発で釣れているとは言えません・・・
沖磯は全体的にイサギが良いようです・・・天候が悪く、出船できない日が多い様ですが・・・
水温も23度位と高く、イサギのタナもやや深め・・オマケに柏島の一部ではサメが付いて居るそうで・・良い磯には居つくのですよね~
食わせたら、即効の取り込み技が必要です・・・
小才角でもイサギが良いです・・・昼釣りよりも夜釣りが狙いかも・・
この前、行ってましたが、得体の知れない豪くデカイもの食わせましたが、大バラシ・・・次の日、知り合いの方が行って、同じ様なバラシを3発・・・何でしょう???
磯が浅いので全て根スレでのバラシなのです・・ブダイ系でもなく、サンノジでもなく・・デカキツ?タマメ??もしかしてデカグレ?・・・近いうちに正体を暴きに行かねば・・・
大物一発屋の私にとってはソソられるターゲットです。
スポンサーサイト