今年二度目の柏島出陣。
メンバーはヒロキュー社員4名と私。。
名焦ムロハエのアンパンとモトバエ、二組に分かれての釣行でした。
船頭の計らいで凪ぎの引き潮しか降りれないカモバエに午前中のみ一名降りました。
一昨日の低水温が気になり水温を確認すると・・・何と18.2度・・
この二日で2度も下がったり上がったり・・・覚悟を決めての釣りになりました。
午前中は私とN君モトバエ組は上層には魚の気配も無く・・・底の方でユラユラとエサ取りが見える程度で・・
早々にグレを諦めマダイか青物狙いで沖目に向いた潮の深場に流し込むと、ハマチがヒット。
同じパターンで二尾目をゲットしただけで・・潮が緩くなってしまいました。
仕方なく、遠投して深場を探ると兵鯛が釣れてきました・・マダイでなく残念。
ペアーのN君は足元で二発のバラシ・・残念。。
アンパン・カモ組は午前中は良型グレ2尾とイサギ一尾・・・午後、潮が下りになって又上りに動いた瞬間、良型グレ2尾追加したそうだ。
バラシ三発もあったようで・・・残念です。
・・・今日の釣果・・・
五人で・・良型グレ(35~40)4尾・・イサギ1尾・・ハマチ2尾・・兵鯛でした。
言い訳がましいのですが・・今日の状況ですと致し方ございません。
これだけの水温の変動があるのは例年2月~3月にかけて、時期も少しずれて来ています。
流石に2度の下がり上がりは魚の活性も悪く、マキエが海底まで沈んでゆく様を見るのは非常に辛い釣りとなりました。
それでも何とかグレは上がっています・・・明日からの水温次第で、また活性も戻ってくるものと思います。
昨日が17度台、今日が18度台・・・この水温がもう二日あれば釣果も上がるはず・・
運も腕のうち・・行かなきゃ釣れないのです。
大型グレの引きを忘れそうです。
メンバーはヒロキュー社員4名と私。。
名焦ムロハエのアンパンとモトバエ、二組に分かれての釣行でした。
船頭の計らいで凪ぎの引き潮しか降りれないカモバエに午前中のみ一名降りました。
一昨日の低水温が気になり水温を確認すると・・・何と18.2度・・
この二日で2度も下がったり上がったり・・・覚悟を決めての釣りになりました。
午前中は私とN君モトバエ組は上層には魚の気配も無く・・・底の方でユラユラとエサ取りが見える程度で・・
早々にグレを諦めマダイか青物狙いで沖目に向いた潮の深場に流し込むと、ハマチがヒット。
同じパターンで二尾目をゲットしただけで・・潮が緩くなってしまいました。
仕方なく、遠投して深場を探ると兵鯛が釣れてきました・・マダイでなく残念。
ペアーのN君は足元で二発のバラシ・・残念。。
アンパン・カモ組は午前中は良型グレ2尾とイサギ一尾・・・午後、潮が下りになって又上りに動いた瞬間、良型グレ2尾追加したそうだ。
バラシ三発もあったようで・・・残念です。
・・・今日の釣果・・・
五人で・・良型グレ(35~40)4尾・・イサギ1尾・・ハマチ2尾・・兵鯛でした。
言い訳がましいのですが・・今日の状況ですと致し方ございません。
これだけの水温の変動があるのは例年2月~3月にかけて、時期も少しずれて来ています。
流石に2度の下がり上がりは魚の活性も悪く、マキエが海底まで沈んでゆく様を見るのは非常に辛い釣りとなりました。
それでも何とかグレは上がっています・・・明日からの水温次第で、また活性も戻ってくるものと思います。
昨日が17度台、今日が18度台・・・この水温がもう二日あれば釣果も上がるはず・・
運も腕のうち・・行かなきゃ釣れないのです。
大型グレの引きを忘れそうです。
スポンサーサイト