船釣りで鯛が釣れ出しました・・・
泊浦に行く道の端にある梅ノ木の花が咲き出すと鯛が釣れだす時期だそうです。
地元の船釣師達は、その花を目安にしているようで・・今が走りでしょうか・・
まず釣れ出すのは安満地沖のケイソンと観音崎の瀬。
昨日は叔父が観音崎の瀬に出航していました。
釣果も良かったようで、二人で大鯛8.9kを頭に13尾・・40キロ以上釣ったそうです。
今日は実に口も滑らかで・・・ず~っと武勇伝を聞かされました・・
でも9k近い大鯛は凄いですネェ・・
他にも船が3隻付いていたようですが、それぞれに釣果はあった模様です。
このポイントは朝から入って粘って釣るのが釣果に繋がります。
魚短の反応を信じて粘っていたらマキエが利いて釣れだします。
上り潮があるときは安満地の湾の出口にそって瀬が出ているので上潮と下潮の流れが違う時が多く、潮が緩いときは潮の向きも変わり易く実に釣り辛い瀬でもあります。
でも瀬に沿って鯛が浮いて来たなら入れ食いも良く聞きます。
午前中アタリも無く午後ポツポツで夕方入れ食い・・このパターンの多い瀬です。
他の瀬でもアタリはあるようです。
柏島沖のムロハエと幸島の水道やビローの柏島向きや、一切沖の瀬など・・
これから桜の咲く4月頃までが鯛釣りのピークとなるでしょう。
桜鯛の開幕と言って良いでしょう・・・
泊浦に行く道の端にある梅ノ木の花が咲き出すと鯛が釣れだす時期だそうです。
地元の船釣師達は、その花を目安にしているようで・・今が走りでしょうか・・
まず釣れ出すのは安満地沖のケイソンと観音崎の瀬。
昨日は叔父が観音崎の瀬に出航していました。
釣果も良かったようで、二人で大鯛8.9kを頭に13尾・・40キロ以上釣ったそうです。
今日は実に口も滑らかで・・・ず~っと武勇伝を聞かされました・・
でも9k近い大鯛は凄いですネェ・・
他にも船が3隻付いていたようですが、それぞれに釣果はあった模様です。
このポイントは朝から入って粘って釣るのが釣果に繋がります。
魚短の反応を信じて粘っていたらマキエが利いて釣れだします。
上り潮があるときは安満地の湾の出口にそって瀬が出ているので上潮と下潮の流れが違う時が多く、潮が緩いときは潮の向きも変わり易く実に釣り辛い瀬でもあります。
でも瀬に沿って鯛が浮いて来たなら入れ食いも良く聞きます。
午前中アタリも無く午後ポツポツで夕方入れ食い・・このパターンの多い瀬です。
他の瀬でもアタリはあるようです。
柏島沖のムロハエと幸島の水道やビローの柏島向きや、一切沖の瀬など・・
これから桜の咲く4月頃までが鯛釣りのピークとなるでしょう。
桜鯛の開幕と言って良いでしょう・・・
スポンサーサイト