fc2ブログ

鯛が釣れています

船釣りで鯛が釣れ出しました・・・
泊浦に行く道の端にある梅ノ木の花が咲き出すと鯛が釣れだす時期だそうです。
地元の船釣師達は、その花を目安にしているようで・・今が走りでしょうか・・
まず釣れ出すのは安満地沖のケイソンと観音崎の瀬。
昨日は叔父が観音崎の瀬に出航していました。
釣果も良かったようで、二人で大鯛8.9kを頭に13尾・・40キロ以上釣ったそうです。
今日は実に口も滑らかで・・・ず~っと武勇伝を聞かされました・・
でも9k近い大鯛は凄いですネェ・・
他にも船が3隻付いていたようですが、それぞれに釣果はあった模様です。
このポイントは朝から入って粘って釣るのが釣果に繋がります。
魚短の反応を信じて粘っていたらマキエが利いて釣れだします。
上り潮があるときは安満地の湾の出口にそって瀬が出ているので上潮と下潮の流れが違う時が多く、潮が緩いときは潮の向きも変わり易く実に釣り辛い瀬でもあります。
でも瀬に沿って鯛が浮いて来たなら入れ食いも良く聞きます。
午前中アタリも無く午後ポツポツで夕方入れ食い・・このパターンの多い瀬です。

他の瀬でもアタリはあるようです。
柏島沖のムロハエと幸島の水道やビローの柏島向きや、一切沖の瀬など・・
これから桜の咲く4月頃までが鯛釣りのピークとなるでしょう。
桜鯛の開幕と言って良いでしょう・・・
スポンサーサイト



出ました大型グレ

ここのところ絶好調の小才角から大型が出ました。
しかも口太・・50です。。
釣ったのは岡山からおこしの木村さん。
この方、月いちペースで小才角へ通ってきています。
一度来ると五日は釣りをして帰ります・・筋金入りの釣り好き。。
釣った磯は一ヶハエのデベソ。
朝の数投目に竿を引っ手繰って来たそうで・・・
この方、グレ釣りに並々ならぬ拘りを持って釣っているのが災いしてか今まで釣果は今ひとつでしたが・・
やっと結果を出して頂きました。
良かったです・・おめでとう・・
・・・このグレ??顔がやたらとデカイ??・・
よく見てみますと、尾びれが頭と胴体に似合わない?・・?
どうも変形のようです。
胴体は60近くありそうな感じですが・・胴体から3/1尾びれの処で成長が止まっています。
年数はそれなりに修羅場を潜って来たツワモノと御見掛けします。
ひっとして小才角の主かも知れませんネェ・・・
木村さん
小才角が釣れています・・・先日も夢釣会メンバーが45の尾長を釣りました。
今日も47の尾長が出たそうです。
もちろん良型口太の数も出ています。
柏島も釣れています。
40前後を二桁釣りの釣り人も出ています。
数を釣りたいなら地回り。
大型狙いなら沖回りがお勧めです。
・・地磯も絶好調です・・
白鼻崎でも私は未確認ですが・・6名の釣師が一人、最低3尾は釣っていたそうです。
その中の一人、飛び渡りで釣っていた方が50前後の大型を釣って帰ったそうな・・
情報は近所のおじさん・・その方も40と35位のを二尾持って帰ってました。
水温は安定しているようです。
少しくらい季節風が吹こうとも今行かなくては釣れません・・・
産卵も近くなりましたし、潮の安定も何時まで続くのか解らない時期です。

小才角へ出陣・・釣り情報

昨日、小才角へ出陣しておりました。
前日に小才角の主Mさんと釣り談義して・・久しぶりの小才角へ・・
しかも朝の御用を済ませて弁当船での出航でした。
船頭の勧めの磯を断り、小才角の主Mさんの降りていたハエ・・一ヶハエに・・
私、小才角をまだ開拓中につき、Mさんの釣りを盗むのが当日の目的でした・・
ウネリややあって、潮は上りで水温18度後半・・良い感じ。。
一ヶハエに降りて釣師は6名。。釣り座がデベソが空いていたので陣取りました。
足元からサラシが出ていて潮は左に引かれている状況。
足元に仕掛けを入れても馴染む前にサラシで沖へ持って行かれるしサラシの際から馴染ませても道糸が引かれて上手く馴染まない・・入る潮は有るのだが、道糸が上潮の動きに引かれ仕掛けとマキエとが同調できないといった釣り辛い状況でした。
それでも水温と潮の動きが尾長が出そうな雰囲気がムンムンとあり、竿を立てて道糸を馴染むまで浮かせての釣り・・しかしエサが獲られない・・ガン玉を打ち沈めてエサが落ちる・・本流近くに遠投して張りもって流し込むこと数投・・竿を引っ手繰る強烈なアタリ、竿を叩くし横に走るし、何とか取り込んだのはコマサ(ヒラマサの小型65cm)でした・・それから数時間はエサは時折落ちるがアタリを取れず・・ここは小才角の主Mさんの助言を求めに行ってました。。すると「潮目は食わない・・沖の潮溜まりを狙え・・」との事。
潮目を気にせず潮の動いていない潮溜まりに仕掛けを入れると一投目にカワハギが・・それから数投目に口太グレが釣れて来ました・・流石、小才角を知り尽くしている。
普通のグレ釣師はこの潮目を見て、馴染みにくい沖の潮溜まりは狙わないのに・・感激・・引き出しに入れときます。
この後、ウネリが強くなり途中撤収でしたが、そんなこともあって釣果はイマイチでしたが良い釣りが出来ました。
西向きの船付きでやっていたMさんと清水市からの二人組みは良い釣果でした。
尾長も45前後のと口太も40オーバーを数尾・・三人で20尾は釣っていたようです。
他のハエに降りていた釣師も殆どの方が5尾以上は釣っていたようです。

数日前に出ていたK新聞の釣り情報は如何なものか?
小才角・古満目方面は低調となっていたのですが・・実際は釣れています。
船頭も怒っていました・・古満目だって年末から釣れています・・近年に無く良型が出ています。
同日、西泊まりへ釣行した3人組も良型グレを20尾は釣って帰っていました・・水温も先週から安定傾向ですし上りの良い潮が付いている今がチャンス。。
来月に入れば早いグレの産卵も始まるでしょうし、水温も不安定になりがちになると思います。
グレ釣り終盤・・ここからが釣師の腕が出る時期です。
脳みそに汗かいて釣ったグレは喜びも大きいのです。
数が出る磯、ボーズ覚悟の大型狙い・・大月を釣りに来ませんか?

柏原渡船

グレ釣り最前線・・地磯偏

天候が安定しない時期となりました・・・本日も寒い雨が降っています。
明日からは又、寒波が降りて来るそうな・・季節風も吹き荒れそうです。
そんな中、我が夢釣会メンバーはイソイソと地磯へ・・
釣って来ました良型口太グレ・・43.2㎝
釣ったのは山岡フトやん。
マイボートでの船釣りのエキスパート・・磯釣は生まれた時からしているそうな。。
釣った磯は今、アタリが一番出ている岩井崎鼻。
この天気ですから朝から行こうか辞めようか迷っていて昼下がり雨が上がったのを見計らって出陣したそうだ・・
先に行っていたN君の横で釣ってしまったそうで・・・この寒いのにN君はまだ頑張っているそうだ。
この前もこの磯で45cmが出ています。
バラシもあるようで、まだまだデカイのが居る気配です。
ちなみにN君・・本日バラシ5発はあったそうで、一発はバント系の様だがあとは本命っぽい。。らしいです。
本日フトやんの釣行時間・・約2時間・・美味しいとこ獲り。
流石の腕前です。
20100201170951.jpg
明日からの季節風も凌いで釣れる場所はあります。
水温のほうもやや安定傾向でしょうか・・
そろそろ大型のグレが出ても良い頃です。
良型グレに出会いに来ませんか~

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ