fc2ブログ

チヌ爆釣・・泊浦

本日はチヌの爆釣情報です。
釣り人は高知、佐川町からおこしの白石敦盛さん白石圭一さんご兄弟・・
釣り場はもちろん泊浦の白鼻小島です。
釣って頂きました・・・チヌ55cmを頭に18尾・・
グレも45cmを頭に3尾(40オーバー)他にもブダイやカワハギなどなど釣っていました。
入れ食い時に水溜りに生かしておいたグレとチヌを流してしまったようで・・
全て合わせると30尾以上の魚を釣り上げたようです。。
まさに爆釣・・喜んで帰って頂きました。
釣り方はフカセ釣り・・途中活性が良い時はチヌも食い上がって来たようで、まるでグレ釣りのごとくチヌ釣りを堪能して頂いたようです・・かなりの腕前とご推察いたします。
白石敦盛さん白石圭一さん
白石さん兄弟3.23

まだまだ大型が居るはず・・過去には70オーバーも地元釣り師が出しています。
この近辺の磯は私の幼少の頃からの遊び場です・・巣潜りで毎年潜っていますが・・
近年のチヌの多さには驚きです・・
チヌ釣り師の皆さんにとってはパラダイスかも・・です。
これから6月頃までは釣れるものと思います。
チヌ釣り師の皆さん・・大型チヌに出会いに来ませんか・・
擦れていない大型の磯チヌを釣るなら早い者勝ちです。
詳細情報については4月号の釣り画報、実釣ルポでご紹介しています。
ご案内は・・こちら清家渡船まで・・
スポンサーサイト



またまたグレ情報(先日の記録更新)

一昨日に良い思いをして来たテルニイさん(夢釣会所属)が・・・
今日もやってくれました。。
やっと出ました大型グレです~

久方ぶりに見ました口太の50オーバーです。
口太グレ50.5㎝
20100320172221.jpg
良い笑顔しています。
一昨日48.5cmを釣って来て「自己最長記録」だと喜んでましたのに・・
本日は50オーバーでの自己記録更新です・・・オメデトウ・・
釣った磯はもちろん・・タメ釣り場・・
今日の南風は半端ではなかったのですが・・流石地元釣り師は風陰を熟知しています。
この磯は北西向きに位置していて磯も高く釣りが出来ますね~
今夜の酒は美味しいでしょうねぇ・・私も早めに店を閉めてお祝いです。

今日は開拓中の泊浦のチヌを釣りに広島と岡山からお客さんが・・・
予報では午後から南東の風に変わるとの事でしたが・・・えらい南風が一日中吹き荒れました。
よって白鼻小島は大シケ模様だったようで・・・「スイマセン情報ミスです」
釣り座も風裏の北側で釣られたとか・・
それでも釣って頂きました・・4名で大型を含め7尾とか・・
表磯の釣り座で出来たらもっと釣果が良かったでしょうに・・・
又、今度いい釣り日和に来て下さい。
今度は釣った魚を持って店に寄って下さいね。

産卵前のグレも・・乗っ込みチヌも絶好調です。
大型を釣るなら今でしょう・・でも明日はとても釣が出来そうな天気ではなさそうです。
明後日からの天気に期待しましょう。。

久方ぶりのグレ釣り情報

大月のグレもそろそろ産卵に入っている頃でしょうか・・月末の大潮あたりが口太グレの産卵のピークになるかと思われます。
今日は夢釣会の長老テルにいさん・・釣行先は勤崎のタメ釣り場・・
この磯は地元釣り師しか釣行しないマニアックな磯です。
ナダレのずっ~と奥まった所で「釣るならナダレ・・・」と考える。
ブダイが良く釣れる磯で、グレも釣れはするのだが殆どの方がナダレに・・
釣って来ました・・産卵間近の口太グレです。
良型3尾=48.5cm・44.5cm・42cmと小型3尾・カワハギ3尾
久しぶりの地磯の情報です。
本人も自己最長寸とか・・・おめでとう。。
20100318162435.jpg
20100318162612.jpg
平年のこの時期は水温も安定せず釣り辛い時期です。
今年は先週水温が一時的に下がったものの、18度台で安定しています。
寒波が下がって来ないからでしょうか??
沖磯の柏島・古満目・小才角でもグレが釣れています。
口太から尾長に変わるこの時期は食いが止まるのが定説でした。。
今年は尾長も出ていますし、口太が産卵を迎えた頃が尾長の釣り頃となりそうです。
これも温暖化の影響かと・・??
泊浦のチヌもこれからです・・・面白くなりそうです。

泊浦チヌ釣り情報

先日も大型チヌの大釣り情報を流しました。
本日はチヌに関してはド素人同然の私目が釣行に・・
高知からお越しのフィールドテスター二人と・・
降りたハエはもちろん白鼻小島。
釣りましたよ~
大型チヌを二桁・・・
実は本日は釣り画報の取材釣行でした・・・
釣り画報の記者・・平田さんから「詳しい記事は書くな・・・」と・・
固く止められておりまして・・
詳細については来月号の釣り画報を御覧ア~レ~
・・何らかんらと、20尾以上は釣りました・・
その中には良型のグレも・・・イヤイヤ、これ以上は書けません。
20100312131732.jpg20100312130548.jpg
本来、チヌ釣りは繊細かつ妙技の釣りのはず・・
私、これまで釣りをしていてチヌを狙っての釣行は3度目ですが・・
釣れるのですね・・簡単に・・グレ釣りの応用です。
これは腕が良いからでなく、チヌがスレていないからでしょう
磯も荒れていないのです、何てたって今、開拓中の磯ですから・・
・・ここの魚は沖あみの味をやっと知りました・・
チヌ釣り師の皆さん・・大月の大チヌに出会いに来ませんか・・
御案内は清家渡船  お問い合わせは「つり工房 正よし」

チヌ釣り開拓ポイントを紹介

グレが釣り辛いシーズンとなって来ました。
天候も安定せず・・気持ち良く釣りに出かけようかと思う日も少ない今日この頃です。

本日は隠れポイントのご紹介です。
ここ大月の地元釣師はチヌを釣りません・・食べるのも「猫またぎ」などと言って好んで食べもしないのです。
内海の港や磯には大型のチヌが沢山入ってきます・・・
グレを釣っていて50オーバーのチヌを釣った話は普通の事・・・磯に降りて釣ればフカセ仕掛けで簡単に釣れて来ます。
チヌ釣り師なら数も型も出るポイントが、ここ大月には沢山あります。
昨年より開拓中のポイントを本日TeamONIGAKEフィールドテスターの門田晃和さんに紹介して釣行して頂きました。
そのポイントとは泊浦、白鼻小島・・・
佐竹考介さんと二人で釣行してチヌ14尾(内50オーバーが3尾)・ヒラスズキ・コブダイ・カワハギそれぞれ1尾の釣果でした。
釣り方はフカセ釣り・・朝方は食いも渋くタナも竿1本半と深く釣り辛い潮だったようですが、これだけの結果を出して来ました・流石の腕前です。

泊浦は磯に降りて上物釣りの客も少なく・・
よって魚もスレテいないのです・・
昨年もこの時期に釣行しましてグレ狙いでチヌを7尾釣りました(内60オーバー2尾)グレ47cm1尾
・・その時のタナは二~三ヒロ程度・・グレ狙いに食い上がって来ていました。
グレが釣り辛い時期は大型チヌを狙うのも面白いかと・・
地元釣り師は見向きもしないけど、チヌを狙うなら泊浦がお勧め・・まだまだ隠れポイントが沢山あります。
大型チヌを狙いに来ませんか・・・
s-20100308155504.jpg
s-1268098560_1.jpgs-1268098560_2.jpg


渡船は「清家渡船」・・渡船代5000円(エサ込み)
早めの予約が必要です・・つり工房正よしにてご案内致します

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ