fc2ブログ

悪天候ばかりで・・

梅雨の時期につき低気圧が上に行ったり下に行ったり・・停滞しています・・当たり前ですが・・
釣り情報も流し辛く・・・釣れてはいるのですが・・!
今回はボヤキ情報ですが・・・

大月の西側湾内にソーダカツオのナブラが入っています・・
まだ堤防では釣れていないようですが・・少し船で沖に出れば簡単に釣れます。
大サバも混じっているようで・・
先日、店長ヨシが船釣りでサバ・ソーダカツオ・アカバ等々をクーラー満杯でした。
この様な天候につき南東になる時間帯を見極めチョコチョコっとしか釣りに出られません。
磯なども悪天候の日が多く、無理して出掛けたら厳しい釣りを強いられています。
柏島のイサギも良い様ですが・・・
モイカが釣れている様です。
2k前後の大型がボツボツ釣れています。
潮が安定せずしばらくモイカは低迷中でしたが、やっと上向いて来ています。
沖にはイワシやトンゴロ・小アジなどのベイトが入っていますので、モイカに限らず、青物などもこれから期待が出来るものと思います。

早く梅雨が明けて天候が安定しないと釣り情報も安定しません???
旬の情報をより早くをモットーに頑張っていますが・・暫らくはゴメンナサイです。
スポンサーサイト



大月の釣り情報

梅雨入りしたようです、低気圧が頻繁に大月沖を通過しています。
よって釣りに出られる日も限られてきていますし、波も高くイメージ通りの釣りが出来辛くなっています。
考えようによっては磯は少し波っけが在る方が釣れるのですが・・やり辛い・・
低気圧が通り過ぎるたび、微妙に情報が錯綜しますし、より良い旬の情報を流し辛い時期です。
よって久方ぶりの更新です・・

イサギが良いようです。
磯では小才角・柏島が良いようです。
イサギだけではなく早くもスマカツオや大サバも釣れているようです。
朝方は活性が良くグレもまだまだ良いようです・・柏島の赤バエで60が出ています。
イサギに狙いを絞るなら夕釣りか夜釣りがお勧め・・数も出ているようですし型も良いようです。

特にイサギなら船での夜釣りがお勧め・・
ただ・・この天候ですので出船出来る日が限られていますが・・
イサギの船釣りなら柏島沖、ムロハエ近辺と幸島アタリが釣れているようです。
大型のマアジが混じっても来るようです。
泊浦沖のオドウの瀬ではマダイの大型が頻繁に上がっています。
先日も8キロの大型がフカセ釣りで上がりました。
スマガツオが湾内に入って来ているようで・・白鼻小島沖で釣れたようです・・

南東に低気圧が交わせば湾内(大月西側)なら釣りが出来ます。
それでもウネリは有りますので十分な注意は必要です。

今年の梅雨は短いとか・・?
梅雨が明ければ磯は灼熱地獄・・夜釣りが苦手な方は今シーズンも、もう少しですぞ!

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ