fc2ブログ

残暑・・釣り情報

朝夕は幾分過ごし易くなりました今日この頃ですが・・・
日中はまだまだ猛暑の日々・・・釣り人もまだ動いていません・・

大月の磯ではスマガツオや大サバが廻ってきています。
まだ大きなナブラでは無いもののこれからが本番です。
この時期は夜釣りがいいですねぇ・・・
狙いはイサギか大鯵や大鯖など・・
夏グレも良く釣れている様です・・中型までですが・・
大物師はタマミなどが面白いです。
この時期はキビナゴ餌がお勧め。
タマミ・コロダイ・オニカマス・ヒラスズキなどが釣れてきます。
磯によっては高級魚の端やシマアジなども釣れて来ます。
これか始まる秋磯はキビナゴ餌が面白いのです。
昼間でも十分狙えますが・・残暑にご注意。。
体調を整え十分に水分を持って行って下さい。
無風になったら岩が焼けて、その体感温度は半端ではありませんから・・

船釣りもイサギは良いようです。
不思議なことに,この時に期よく毎年釣れていたヒメカツオ(メジカ)とケンサキイカがボツボツしか釣れていません
北の方ではサンマが取れなくなっている様ですが・・・
ケンサキやメジカも回遊コースが変わったのでしょうか??

私のホームグラウンドの磯でサメが釣りの邪魔をしているとか・・・
来週はやっつけに行ってきます・・・昨年は負けてしまいました。
今年は必ずリベンジします・・・
スポンサーサイト



盆休み釣り情報

暑い日が続いております・・
皆さん魚は釣れていますでしょうか?
こんな暑さでは磯の上で釣れなかったりしたら干物になりそうです。
水温も25度前後でエサ取りも多く極めて本命も釣り辛く・・
オマケに30度近い潮があちらこちらで流れ込んで来ており魚も夏バテ気味でしょうか・・
イサギは柏島の夜釣りで良く釣れているようです。
小才角では小さいながら夏グレが良く釣れているようです。

堤防ではカマスが良くなって来ました。
先日も泊浦でカマスのナブラが堤防近くに沢山居ました。
明け方の方が食いが良いようです・・・
夜釣りなら小鯵が潮によってですが堤防近くに沸いて居る時があります。
一切・泊浦の堤防でコロダイ狙いはいかがでしょう・・
キビナゴえさとマキエでフカセ釣り・・・引きは半端なくゴッツイものです。
時には海のイノシシ・・タマメも掛かって来るはず・・
大物釣り師には面白い時期かと思います。

30度の水温・・
以前は考えられない水温です・・これも温暖化現象でしょうか・・?
先日、私のホームグランド周辺の海を潜ってきました。
魚は結構付いていました・・50オーバーもありそうなグレも確認しましたよ。
水温が風呂の湯のような場所と寒くて長く素潜りでいられない場所が数メートル隣り合わせになっていました。
海は不思議ですね・・・
毎年この時期は潜っておりますが・・・サンゴが年々増えて来ています。
魚も当然、サンゴに群がる熱帯系の魚が多くなってきているようです。
これも温暖化の影響でしょう・・・大月の海が沖縄の海に変わりつつあります。

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ