磯釣りに行くのは二ヶ月ぶりです。
朝夕に秋の気配が感じられるようになると、磯が気になりだします。
夏磯もそれなりに楽しいのですが・・・やはり大型尾長に憧れを抱いていますから・・・
毎年、夏磯は半夜釣りでイサギなどを狙っていました。
今年は台風や低気圧のウネリばかりで磯に出る日も少なく、二ヵ月の夏休みでした。
さて本日の狙い目・・・
尾長の様子を見つつタマメ狙い・・・弁当船で出陣です。
降りたハエは一ヶハエ。
朝からメンバーのMさんが釣っていました。
やはり小型尾長とキツ・・オマケにサメも回っているとの事。
よってタマメ釣りは状況を見極めてから・・はじめは尾長の機嫌を伺いに・・
まだ夏磯です、マキエにコッパグレやチョウチョウオ、小型キツなどが群がります。
食い込みも良い、チョッと張りを作ればアタリも連発します。
時折、良型のキツが竿をシナラせてくれます。
やはり釣りを楽しむにはこの時期ですかね・・・
エサ取りと本命をマキエで分離して小型尾長を数尾・・25~30cm
まだ乗っ込みの大物は居ないようです・・
サメも何処かへ行ったようで・・タマメ狙いにチェンジ。。
仕掛けは3号竿にリールはBBX8000番・道糸6号・ハリス8号・針マダイ11号・エサはキビナゴ・マキエはオキアミとキビナゴを集魚材で混ぜたもの。。
開始から30分位して・・出ました本命・・65cmタマメです。

他にもゴマサバ2尾・アカバ2尾・カサゴ2尾
アブラハゲ・オジサン3尾・ダツ・・・など(リリース)
この釣りは楽しいです。
エサ取りが多くてもキビナゴを取る魚は限られています。
しかも食って来るモノは大型が多いのです。
磯にもよりますがヒラスズキやオニカマスからアカバやヒラマサ・ネイリやフエフキダイ等々・・
磯も凌ぎ易くなりグレにはチョッと早い、この時期。。
お勧めの釣りです。
コツは竿一本程のタナでハリスにはオモリなど打たずにフワフワとサシエを落として行く事。
馴染んだら2~3m引き上げてまた流す・・・
マキエは多めに小魚をポイントに集める事。
大物が来たなら小魚の動きに変化が出ますのでご注意を・・・
注意して見ていたらタマメは浅いタナまで浮いてくる事があります。
秋磯の開幕も、もう直ぐです。
大物釣りファンの皆さん、思いっ切り引き合える、この釣りを楽しみに来ませんか。。
朝夕に秋の気配が感じられるようになると、磯が気になりだします。
夏磯もそれなりに楽しいのですが・・・やはり大型尾長に憧れを抱いていますから・・・
毎年、夏磯は半夜釣りでイサギなどを狙っていました。
今年は台風や低気圧のウネリばかりで磯に出る日も少なく、二ヵ月の夏休みでした。
さて本日の狙い目・・・
尾長の様子を見つつタマメ狙い・・・弁当船で出陣です。
降りたハエは一ヶハエ。
朝からメンバーのMさんが釣っていました。
やはり小型尾長とキツ・・オマケにサメも回っているとの事。
よってタマメ釣りは状況を見極めてから・・はじめは尾長の機嫌を伺いに・・
まだ夏磯です、マキエにコッパグレやチョウチョウオ、小型キツなどが群がります。
食い込みも良い、チョッと張りを作ればアタリも連発します。
時折、良型のキツが竿をシナラせてくれます。
やはり釣りを楽しむにはこの時期ですかね・・・
エサ取りと本命をマキエで分離して小型尾長を数尾・・25~30cm
まだ乗っ込みの大物は居ないようです・・
サメも何処かへ行ったようで・・タマメ狙いにチェンジ。。
仕掛けは3号竿にリールはBBX8000番・道糸6号・ハリス8号・針マダイ11号・エサはキビナゴ・マキエはオキアミとキビナゴを集魚材で混ぜたもの。。
開始から30分位して・・出ました本命・・65cmタマメです。

他にもゴマサバ2尾・アカバ2尾・カサゴ2尾
アブラハゲ・オジサン3尾・ダツ・・・など(リリース)
この釣りは楽しいです。
エサ取りが多くてもキビナゴを取る魚は限られています。
しかも食って来るモノは大型が多いのです。
磯にもよりますがヒラスズキやオニカマスからアカバやヒラマサ・ネイリやフエフキダイ等々・・
磯も凌ぎ易くなりグレにはチョッと早い、この時期。。
お勧めの釣りです。
コツは竿一本程のタナでハリスにはオモリなど打たずにフワフワとサシエを落として行く事。
馴染んだら2~3m引き上げてまた流す・・・
マキエは多めに小魚をポイントに集める事。
大物が来たなら小魚の動きに変化が出ますのでご注意を・・・
注意して見ていたらタマメは浅いタナまで浮いてくる事があります。
秋磯の開幕も、もう直ぐです。
大物釣りファンの皆さん、思いっ切り引き合える、この釣りを楽しみに来ませんか。。
スポンサーサイト