fc2ブログ

大月の海釣り情報

磯釣りシーズン到来ですが・・この二~三日はシケ模様・・
明日からは又釣り日和になりそうです。

先日、久方ぶりに柏島に行ってきました。
アカバエの東のハナとビローの低場で釣りをしまくしたが・・・
デカバンのグレが見えていたのに・・・サメに・・・
キツも半端なデカさではないのがウヨウヨと・・
その下に本命のデカグレの姿を何度も確認しました。
必死でそのタナに入れようと頑張りましたが・・
遣り取りをしなければならないクラスはサメの餌食になりました。
イサギなんかは好物なんでしょうかネェ
尽く食われてしまいました。
獲れたのは30までのグレ5尾と30位のイサギ・・
抜き上げられるクラスしかお土産になりませんでした。
それと70cmのツムブリ。。。これは何故かサメも来ませんでした。
それともう一つデカバンのアイハゲ・・サメも好みがあるようです。

連れの一人が船頭の勧めでミタライに降りましたがサメも居なかった様で・・
37~38のグレを2尾釣っていました。
低場に変わってもサメも居ましたがデカいグレも見ました。
多分60クラス・・・!。

水温もこの寒波の影響で少しは下がり気味だとか・・・
あの悪きサメさえ居なくなれば今年の柏島は面白そうです。
明日以降~来週アタリが楽しみです。
小才角もボチボチと釣果も上がって来ているようです・・・
シケ日和が続き情報も入り辛いですが・・明日出陣の釣り師は多いようで・・
また旬の情報も流せそうです。
スポンサーサイト



大月の地磯に出陣

今日は雨・・安芸から友人が来ていまして、本日は雨の中を出陣。
出掛けた磯は大月の地磯、ゲンバの鼻・・・
最近、釣れている情報も入っていて先日メンバーのT君は40オーバーを3尾上げています。
夕マズメの15分の釣果ただったそうです。
この磯は比較的、降り易く尾長も出る内海の一級磯です。
普段は殆ど空いていませんが今日は雨・・・空いてました。

二人でエサ一角と集魚材一袋と初めからテンションは低め・・
潮はこの磯のベストな状況で、ユラリと右沖へ・・
エサが融けるまでエギング・・・15cm位のを一パイゲット
エサを作って一投目
元気いっぱいの引きの30cmチョッとの口太をゲット。
連れはベラに翻弄されていました。
マサエが利き出した頃、ボラの群れがマキエの中に・・他の魚は一切見えなくなりました。
潮は良い潮だがボラに混ぜられる・・釣りになりません。
又このボラが掛かると上がって来ない・・・60~70cm位でしょうかパワフルです。
楽しかったですが・・・
ボラが湧いたらエギに・・ほとぼりが冷めたころグレ狙いで・・
本日の釣果です。
20111118133309.jpg
口太グレ38・32を二尾・尾長グレ35一尾・キブダイ二尾・小イカ一パイ
友人のお土産となりました。

今年も地磯が熱くなりそうです。
白鼻崎でも先日47cmグレが上がっていますし、ここゲンバでも40オーバーが良く出ています。
先日、柏島ビローの低場で良い型のグレの数釣りをした方も居たようです。
殆どが45前後であったとか・・・グレシーズン到来と言って良いようです。

最近、エギの精進に早朝より勤しんでおります。
本当に残念な光景に出くわしてしまいました。
20111107084804.jpg
泊浦の堤防です。
なんとゴミが散乱していました。
心無い釣り師が居るものです・・・残念です。
釣りをしていてビニール袋など流れて来たならテンションも下がりますものね。
ゴミは必ず持ち帰って下さい。
良い釣り場をいつまでも良い釣り場として守って行くのは釣り師一人ひとりの心がけです。
ゴミの散乱している釣り場で釣れる気はしません・・・

モイカ釣り情報・・大月

またまたモイカ釣り情報です。
この数週間、忙しくて海に出掛けていませんでしたが。。
本日、昼前からエギを抱えて出陣していました。
泊浦の堤防から始めましたが、小さいのはいっぱい見えるものの擦れていますネェ・・・
エギに反応は無しです・・毎日皆がやってますから・・
よってヘタッピ~の私は擦れていないであろう地磯へ・・
泊浦から橘浦方面へ約2㌔・・通称、松の下・・詳細は御来店下さい・・
20111103120444.jpg
ここはイカ釣り場の一級ポイントです。
5箇所ほど降り口があり以前はモイカ釣りに来るには早くから生餌を担いで磯取りに通っていたポイントです。
最近は生餌で磯からやる方も少なくなりエギンガーがよく降りています。
・・ピンク系の3寸で始めました。
三投目にヒット・・・800g位のモイカです。
10日ほど前は200~300g程度でしたが大きいのが入って来ています。
と言うか、モイカは一潮ごとに一回りは大きくなると聞きます。
続いてヒットしたのは1kオーバー・・・掛けたときの衝撃が違います。
根掛かりしたかも・・・と一瞬思います。
まだ小さいものがメインだろうとギャフも何も持っていません。
リーダーをもってコキ上げでゲットしました。
それが何度も上手くいかず・・・二杯の1kオーバーを落としてしまいました。
未熟です。
一時前・・お腹もすいたので納竿です。
今日の釣果
20111103123343.jpg
良型二ハイと小型一杯でした・・本当は5杯上げてましたが・・ノラ猫(山猫)に二杯持って行かれました。
小型だからまぁ良いか。。

モイカも良型サイズがメインとなって来ました。
エギも性能が良くなっている様で・・ヘタッピーの私でも簡単に釣れてくれます。
腕に自身の無い方は、擦れていない磯がお勧め・・・今が旬の釣りです。

上物釣りでは小才角でハマチが釣れたいるそうです。
オキアミでも釣れているようで・・パワフルな引きを楽しめる絶好の機会ですぞ・・・

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ