fc2ブログ

絶好調の白鼻崎より

先日の私のブログを見て佐川の名人、西森啓祐くんが白鼻崎へ出陣。
釣ってきてくれました。
朝夜明けに磯降りしてトビワタリ横の釣り座へ・・
風は凪いでいたのだが磯波がまだ残っていたそうです。
20120224153952.jpg
朝から入れ食い状態だったようで・・
活かしバッカンに入れていて、まだ息の有ったグレの半分くらいはリリースしたそうです。
地磯の悲しさですね・・釣り過ぎで持ち帰るに帰れない・・
持ち帰ったグレは見ての通り30~42cm良型をクーラー満杯です。
多分30尾は釣っていたはずです。
磯波が邪魔をしてアタリも取り辛かったようですが・・流石ですねぇ。
良い釣りを堪能して頂けたようで何よりです。

グレも幾分、肥えてきています。
丸々と肥えたモノが多かったです。
この分ですと来月も、まだこの磯は有望ですね。

今日の船釣りは潮が悪かったのか、オドウの瀬に釣行の2隻はマダイ5尾で終わった模様。
先日30キロの釣果はあったそうだが・・オドウの瀬はまだ早すぎるようです。
今は柏島沖のムロハエ周辺が釣れています。
60㌔オーバーの釣り船もありました。

さてグレダービーも終盤ですが・・まだ大型の持込がありません。
一発逆転のチャンスはまだまだありますよ・・・
明日は江頭プロも柏島に、グレのご機嫌伺いにおいでになるそうです。
夕方は正よしに立ち寄られるとか・・・
楽しみです。
スポンサーサイト



久方ぶりの情報です。

2月に入って本業の方も忙しくなり、釣りにも出掛けていません。
情報も遅れがちになり、ついついブログの更新も怠っていました・・・スイマセン

相変わらず白鼻崎周辺は釣れているようですね・・・
今日も隣のおじさんがやってました・・43cmを頭に良型グレ3尾。
同行した方も40前後を5尾釣ったそうです。
又、トビワタリに居た釣り師は45前後を5尾は釣っていたそうです。

2月の上旬に白鼻小島に釣行の3人組が良型グレを25尾・・35~45cm
次の週も2人で釣行して又二桁釣り・・48cmを頭に・・

勤崎のナダレ周辺でも釣果が出ています。
ナダレで50オーバーを今シーズン2尾の釣り師も出ました。
ただウスバが多く釣り辛いそうですけど・・

2月に入って天候が悪い日が多く皆さん苦戦してはいますがチャンと釣果は出してくれているようです。

船釣りもマダイが釣れだしています。
柏島のムロハエ周辺が良く釣れているようです。
大型イサギやメダイ交じりで釣果は良いようです。
ただ天候が安定していないので中々釣りに出る日も少ないようですが・・
例年ですと安満地沖から釣れ始め一切、柏島、泊浦と広がってゆくのがマダイのアジロ・・
今年はどうした事でしょう・・・

グレにしても近年、これだけの良型が出た記憶はございません。
今年になって白鼻周辺で45前後はすでに100尾以上は出ている様です。
内50オーバーは未確認ですが8尾以上は出ている模様です。
グレのお腹の状態から推測すると、まだ3月も釣れるはずです。
チヌも大型はボツボツと釣れては居ますが・・
まだグレの活性が高く押され気味なのか本格的な釣果ではありません。
タナを下げればチヌがもっと出るかも知れませんが・・・地元釣り師はグレしか狙いませんからネェ・・

又明日から天候が怪しいです・・・
大月で唯一釣行し辛い南西の風と波・・・これが通り越すと強烈な西風・・
その後が良い釣り日和となるはずです。
今年はグレが熱い・・今開催中のグレダービーを皆さんもっと盛り上げて下さいませ・・

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ