fc2ブログ

エギング

今日は船舶免許の更新に安満地漁協へ行ってきました。
そのついでにエギング竿を一本同伴して帰り道を一切方面に遠回り・・
湾岸の公園前に行くつもりでしたが先客が2名居ました。
よって一切の端にある作業場前で下手なエギングを開始

2.5寸のヤマシタ、エギQオレンジ金テープを使用
二投目に200g位のをゲット・・・
場所を堤防中頃に移動しマタマタ200g位のを追加。。
もっと大きいのを狙うために3.5寸ヨーヅリアオリーQAceマープルピンクに交換・・
数投目・・期待を裏切る、一回り小物・・
エギの大きさと変わりない程度。。
エギを得意のアウラZIGZAピンク3寸に交換。
立て続けに二ハイ追加・・大きさは200g弱か・・・

釣ったモイカをビニール袋に入れて車のタイヤの影に置いていました。
最後に釣ったモイカを入れに行ったところ・・なんと二匹の猫がビニール袋を引きづって逃げて行きました。
追いかけていましたら対向車に合いまして・・・
この状況をゴマカス為にエギングの真似事・・再度、追跡開始
時すでに遅く泥棒猫は車を避けて袋ごと藪の中へ・・・
道には車に轢かれたペチャンコのモイカが二ハイ(涙)
なんという結末・・共同作業の泥棒猫は初めて見ました。
釣果は6パイ釣ったはずが、持ち帰ったのは100g程の一パイだけ・・
持ち帰ると「なんでこんなの持って帰るの・・・」冷たいお言葉・・
散々な今期の初エギングでした。

エギを振っていたのは一時間ほどでした・・・
小ぶりなモイカは良く釣れて来ます。
朝夕には場所にもよりますが800g前後が釣れているようです。

さてもう一つ〇秘情報・・・
橘浦周辺でマダイが釣れています。
コワリから逃げたそうです。
数日前から情報はありましたが、悲しんでいる人も居るわけでして・・・
情報として流すことに遠慮しておりました。
日も過ぎ漁業者が網を回したそうですので、この情報も公開しても良いかと判断しました。
まだまだ釣れているようです。
僕も先ほど釣ってきた方から御裾分けを頂きました。
網を入れた事で彼方此方に散らばってしまったとか・・・
近海の磯場や堤防でも釣れるかも・・・
ここ数日の楽しみですぞ・・・
養殖の鯛は結構味が宜しいようです。
僕も今夜頂きます。。
スポンサーサイト



グレ釣りシーズン開幕

何と暫らくぶりの投稿情報です・・・私用で大変ご無沙汰をしておりました。
いつもご愛読の皆様、申し訳ございませんでした。。

さてグレ釣りファンの皆様、お待たせいたしました・・
今年はいつもの年より早めのシーズン突入です・・
この13日、柏島の地磯アカハゲで47cmを頭に良型口太を13尾の釣果
釣ったのは地元釣り師のSさん・・・
16日には夢釣会のメンバーのヤー君が45cmと38cm二尾仕留めてまいりました。
釣った場所は安満地のナダレ3番・・・
今日もアカハゲとナダレには誰かが降りていました。

平年、10月末頃から良型グレが釣れ出して来るのですが今年は少し早めで釣れ出しております。
ここ三年ほど大型、良型が良く釣れています。
今年も期待できそうです。

モイカも良く釣れています。
良く釣れるのが400g前後。交じりで800クラスも出ています。
朝夕が狙い目です。
夜釣りでは生餌の泳がせ釣りに歩があるようです。
1kオーバーも出ています。
近年、何故なのかモイカも年中産卵しているようで、大きさもバラバラ。。
この時期は普通は小型が良く釣れる時期ではないかと・・・
小さいのは怖じる事無く縋って来るのですが、良型になるとそれなりの技がいるようです。
エギンガーにとっては楽しいシーズンかと思います。

それにしても全体的にモイカの個体数は減っています。
釣り師に聞けば・・・
最近はエギンガーが増えて小さいのを釣るからモイカが減っているとか・・・
エギンガーに言わせれば・・・
産卵前の大きいのを釣ってしまうからモイカが減ってきたのだとか・・?
さてどちらの言い分が正しいのでしょうか・・・??

停滞気味の台風の影響で外海はウネリが付いています。
どうか皆さん気を付けて釣りを楽しんで下さい。

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ