fc2ブログ

デカグレ上がったよ~

年頭より天候が安定しない日が続きました。
北西はやや強いものの何とか今日は釣り日よりでした。
やってきました・・・50オーバー・
何か久方ぶりですね大型の情報を投稿できるなんて。。
しかも二人が沖磯と地磯で尾長と口太をやってくれました。

最初に紹介するのはマナミちゃん。。
女の子ですよ。。
釣った場所は柏島、グンカン・船着き
竿は1.5号 道糸2.5号 ハリス2号(ムムッやるなぁ) 針6号
彼女たしか釣り暦2年のはず、しかも昨年も口太50を上げてたはずです。
とうとう尾長をやってきました。。中々の腕前になっていると見ました。
IMG_0157.jpg
立派な尾長です・・・一昨年のこと私に沈め釣りの技を聞いていましたが・・
大したものです。。男前いや~・・女前

さてもうお一方・・夢釣会の長老・・シゲ兄さん。。
マタマタやってきました。地磯で良く大型を仕留めています。
昨年もこの時期に50オ-バー釣って来ました。
夢釣会の中でおそらく一番地磯で良型を釣っています。
一昨年も2ヶ月あまりで三桁は40オーバーをやっつけているとか・・・
今回も地磯・・・場所は秘密です。。
その磯で今年に入ってバラシを重ねやっとこさモノにした一尾です。
でも「つり工房正よし」に遊びに来てくれた方には教えましょうかねぇ・・・
IMG_0162.jpg
昨年釣ったグレは舞い上がってしまって「魚拓取ってくれ」と私に電話した後にウロコを剥いでいた。
今回は魚拓が取れて良かったです・・・

やっと大月の磯になって来ました。
水潮の影響もあって釣果がイマイチだったのに・・・
柏島でも大型がまだまだ期待できます。
小才角も良くなってきました・・先日も小才角の名人Mさん43cm尾長を釣って来ました。
地磯も場所によってですが出て来ました。
水温もグレの活性の良い状況となっています。
大型のグレ釣りたい方・・・この大潮前後が狙い目ですぞ。。
スポンサーサイト



初釣り

新年明けまして、おめでとうございます。
いつもブログを見ていただいて有難う御座います。
昨年はサボリ気味でしたが今年は出来る限りの投稿に勤めて参る所存ですのでどうか宜しくお願いいたします。
また皆様からのご意見や情報をお願いいたします。
さて本年度一発目の投稿です。

年末は天候不順で厳しい釣りを強いられて多くの釣り師が初釣りにリベンジを賭けての出陣。。
元旦は北西が強く風裏での釣りしか出来ませんでしたが2日は何とか満足の釣り日和でした。
地磯へ出陣した地元釣り師は良型グレやブダイなどなど、初釣りを堪能してきたようです。
特に良かったのが大堂側のオオイワ、シノズあたりでした・・しかしロッククライマー顔負けの磯降りですから見返りが無いと辛い釣り場です。
沖磯では小才角が昼での撤収となったようですが、元旦は西磯に降りた方は釣っていました。
私達も2日に10人で柏島に出陣していました。
幸島マワリでした、トビワタリに降りた組は45cmを筆頭に3尾、ヒナダンに下りた組が42cmを筆頭に四尾、私の組が3人で東のハナで38cm2尾と良型イサギ5尾と今ひとつでした。
上り潮も差し方が変わった潮でヒナダンとトビワタリでは強い上り、普段、上り潮で潮目が出来るはずの東のハナがトロイ動きの潮、上りなのか下りなのか解らない動きでした。
元旦の泊浦へ出陣の組は小島では良型数尾を釣っていましたが、年末の雨の影響で低水温の水潮が入っていたようで潮止まりの一瞬しか魚が出てこなかったようです。
水温が13度台から18度の潮溜まりが動いている模様です。
2日の泊浦は底潮と上潮が水潮の影響を受けていた様で釣果はイマイチだったようです。
年末の雨前には白鼻崎あたりでコッパの下に良型も見えていたようですので水温の安定次第で釣果も上向くものと思います。

年頭から言い訳がましく潮の話ばかりになりましたが・・・
これが釣りの全ての始まりです。
昨日つれた釣り場でも今日は駄目だったり、良く聞く話です。
潮の安定はどの様な事でしょう・・
ここ大月は黒潮の流れと雨が影響するものと思われます。
平年この時期は雨が殆ど降らないし黒潮の射し方で水温が微妙に変化してきました。
温暖化の影響でしょうか秋口以降からの雨が半端ではありませんでした。
年末の雨も洪水量は記憶に無い降り様でした。
3月頃になるとこの様な天候はありました。
水温が安定しないと言われて来る時期は、だいたい2月後半から3月にかけて・・
1月~2月は寒の時期で水温が17度程度で安定するのが普通でしたし、黒潮の射し方で大凡の潮の状況は読めていましたし、「この時期の釣り場はここ!」ってのもありました。
今年は読めません・・・13度の水潮は魚は冬眠です・・
最近モイカの情報が無くなって来たのもこの水潮の影響です。
「行って見なけりゃ解りません」この様な情報ブログしか書けない現状です。
申し訳ございません・・・
東磯なら河川も少ない磯ですので水潮の影響は少ないと思います。
潮の状況を読んで爆釣を目指してください。

皆さま今年も事故など十分に気を付けて釣りを楽しんでください。
大漁祈願しまして笑顔でお会い出来ることをお待ち申し上げます。

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ