寒の時期に良くなってくる大月の西磯・・
今年は遅かった・・やっと釣れ出したようです。
先日、白鼻小島に釣行した組は二人で口太43を頭に6尾・・
他にもスズキや50オーバーの大チヌも二尾とか・・・
その次の日も、40前後の口太を6尾と大チヌが釣れたそうです。
白鼻崎でも東側のナダレで40前後の口太5尾と30~35の尾長と口太を8尾釣って帰ってきた。
西向きの釣り場につき、この時期はなかな竿を出せる日が少ない・・
唯一、小島なら船着きが東側にあるので何とか竿を出せる。
北西なら白鼻の東ナダレが何とか出せる。
基本的に内海なので季節風が吹いて風波が多少あった方がグレの活性は良い様だが・・・
根性が必要なのです・・・足場は良いので危険は少ないのですが・・
チヌは此れからが本番かと・・・
歳無しと言われる60オーバーも可能性は高い・・
私は一日に二尾釣ったことがあります。
50オーバーなんて普通に釣れて来ます。
2年前に佐川の名人さんが二人で23尾釣っていました。
ほぼ50オーバーで「ここはパラダイス」なんて喜んでました。
船釣りもマダイが本格的になってきました。
一月末からマグロフィーバーが起きてましたが・・ヤヤ収束気味か・・
マダイは良く釣れるようになってきたようです。
安満地沖が反応が高いようです。
なんといってもマグロフィーバーでマキエは十分利いていますから・・
時折、マグロが食って走るとか・・・
マダイは仕掛けが5~6号ハリス・・
マグロだとハリスは10号以上でやっていたとか・・・
皆さん悩んでいます・・10号だとマダイは食い渋る。(ほぼ釣れない)
6号以下だとマグロは取れる確立は低い・・・
日に一発来るか来ないかのマグロ仕掛けで挑むには辛いものがある。。
そりゃーそうですよね・・・隣でマダイが入れ食いになっているのに待てませんよね・・・
さて貴方ならどうする。。。
泊浦のグレとチヌなら同じ仕掛けで十分ですけどね・・・
今年は遅かった・・やっと釣れ出したようです。
先日、白鼻小島に釣行した組は二人で口太43を頭に6尾・・
他にもスズキや50オーバーの大チヌも二尾とか・・・
その次の日も、40前後の口太を6尾と大チヌが釣れたそうです。
白鼻崎でも東側のナダレで40前後の口太5尾と30~35の尾長と口太を8尾釣って帰ってきた。
西向きの釣り場につき、この時期はなかな竿を出せる日が少ない・・
唯一、小島なら船着きが東側にあるので何とか竿を出せる。
北西なら白鼻の東ナダレが何とか出せる。
基本的に内海なので季節風が吹いて風波が多少あった方がグレの活性は良い様だが・・・
根性が必要なのです・・・足場は良いので危険は少ないのですが・・
チヌは此れからが本番かと・・・
歳無しと言われる60オーバーも可能性は高い・・
私は一日に二尾釣ったことがあります。
50オーバーなんて普通に釣れて来ます。
2年前に佐川の名人さんが二人で23尾釣っていました。
ほぼ50オーバーで「ここはパラダイス」なんて喜んでました。
船釣りもマダイが本格的になってきました。
一月末からマグロフィーバーが起きてましたが・・ヤヤ収束気味か・・
マダイは良く釣れるようになってきたようです。
安満地沖が反応が高いようです。
なんといってもマグロフィーバーでマキエは十分利いていますから・・
時折、マグロが食って走るとか・・・
マダイは仕掛けが5~6号ハリス・・
マグロだとハリスは10号以上でやっていたとか・・・
皆さん悩んでいます・・10号だとマダイは食い渋る。(ほぼ釣れない)
6号以下だとマグロは取れる確立は低い・・・
日に一発来るか来ないかのマグロ仕掛けで挑むには辛いものがある。。
そりゃーそうですよね・・・隣でマダイが入れ食いになっているのに待てませんよね・・・
さて貴方ならどうする。。。
泊浦のグレとチヌなら同じ仕掛けで十分ですけどね・・・
スポンサーサイト