fc2ブログ

大月磯釣り情報

久方ぶりの投稿です・・最近忙しくてサボッてばかりでスイマセン。
夕方、店に寄ってくれた釣り師の釣果です。
久しぶりに良いのを見せて頂きました。
62cm丸まると肥えた石鯛でした。
釣ったのは高知市北添さん・・・お見事です。
IMG_0222.jpg
朝からエサも落ちず、辛抱しての2時半にズンッ・・
もう一尾45cmを釣っておりました。

さて柏島が良くなっています。
グレは産卵も終わり腹を減らした元気一杯のグレが上がっています。
サイズも50がらみのモノが出ています。
先日も地元の釣り師が47~49cmを3尾と良型を二桁やってました。
石鯛も今年は早くも良い状態を迎えているようで・・先日、幸島に降りた釣り師が60オーバーを三尾釣っていました。
小才角に22日に弁当船で行ってました。。
私は良型一尾しか釣れませんでしたが、ツナカケの釣り師が47~8cmの尾長を釣っていました。
次の日は皆さん入れ食いだったとか・・・暫らく釣行してなかったら釣り運も落ちてしまったのかも・・
メンバーのマコトくんも23日に西泊のカトレに釣行。。
二桁の釣果とか・・・羨ましい限りです。。
さて、先日のリベンジに月末に出陣しましょうか。。。
スポンサーサイト



夢釣会の定例大会を開催

昨日31日に夢釣会を柏島で開催しました。
午前中はマズマズの釣り日和だったそうですが・・午後になって強風の天候に豹変・・
磯代わりを余儀なくされた方も居たようです。
水温21度・・午前中の潮は下り潮・・11時ごろになって上り潮・・
一人を除いて????・・・皆さん対象魚のグレを釣ってました。
夢釣会の大会は二尾長寸での競い合い・・ビギナーズラックは残しつつ技を競うルールとなっています。
栄えある栄誉を手にしたのは・・・副会長の森のヤーくん。。
二年ぶりの優勝です・・・いや、昨年の悪天候での流れた大会(参加者7人)で勝っています。
それを含めると毎年優勝していることになります・・・流石です。

水温がこの時期にしては高めに推移しています。
皆さんが釣ってきたグレは殆どが尾長グレ・・・丸々と太った良型尾長でした。
35cm前後のモノが主体でしたが、ヤーくんは一尾40cmオーバーを釣っていました。
二位に0.5cm差での優勝でした。
ちなみに二位は森下ヒロくん・・・残念!
夢釣会はニ位もビリも同じです・・・過酷なのです。
優勝者だけが誉めて頂けるのです・・・

幸島での大会でした・・この状況でしたら柏島が面白くなります。
ビローやグンカンの沖磯は尾長の大型が期待できるのです。
潮戸通しの良い釣り場で昨年から大型尾長の目撃情報が多数入っています。
尾長の本番も今年は早く訪れるかもしれません・・・

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ