fc2ブログ

アオリイカ釣果情報

久しぶりにボートで出航・・
狙いは見習い中のアオリイカ
昨日は午後2時ごろから友人S君とボートエギングで白鼻小島へ出陣。
小粒ながら二人で17杯(300g前後)

本日はボートフィッシングの取材で高知市のH釣具のスペシャリスト2人と一切方面へ出陣。
初めは白鼻小島へ行ったのだが潮色が最悪・・まるでバスクリン。。
しかも先日よりも小粒。。
台風の影響もあり風浦となる一切方面に移動した。
一投目からズンッと乗ってきたのは約800gの此の時期の良型・・
スペシャリストの二人は・・まぁ良く掛けること掛ける事・・・
竿の使い方から違うね・・・見てて上手いなぁって思っちゃいます。
今日の釣果です。。
約300~800gのアオリイカ33パイです。
9.23イッサイ
もちろん私も多少は貢献しました。
まだまだ技なんてものはありませんが・・
ヤル気満々のアオリは掛かって来てくれます。
9.23アオリイカ
しかし上手い人は良く掛けますね~
掛けた後に付いて来ているモノも難なく掛けてしまいます。
御蔭様でヘタッピーな私も引出しが何個か増えました。

最近のモイカは年中産卵しているとか・・
春先でも豆イカも居ますし、この時期でも1kオーバーも出ています。
私は本来、生餌釣りが得意でした。
エギでは数も大きさも出ないものとの先入観を持っていました。
間違いでした。
状況判断と見せ技で釣果は出るのですね~
道具もそれなりの意味を理解しないと駄目なんだね~
やはり釣りは何狙いでも奥深いものですね。。
勉強になりました。
もう少し真剣に精進せねば・・・
スポンサーサイト



夏磯の大物仕留めて来ました

夏の釣りで狙える大物としてコロダイ、タマメ等々ありますが本日投稿しますのは、フカセ釣りでグレかシマアジを狙って釣行した山下政文さん・・地元釣り師57歳・・
釣行先は柏島の地磯ヤブノ下・・・
やって来ましたコロダイ80cmデカイ
タックルは竿1.5号・道糸ハリス2号通し
針6号グレ針・どんぐりウキ3B・エサはボイル配合ミックス
釣りを開始してすぐに磯近くに浮いて来たそうで賺さずウキ下を1m位にしての見釣りで掛けたそうです。
一回目の突っ込みは想像を絶する走りであったそうだが止まってからは何とか遣り取りして仕留めたそうだ。
「大した事はなかった、どっかで頭でもぶつけたのでは・・」なんて言ってたけど・・
普通に考えれば取れる仕掛けではない。。
凄いの言葉しか出なかった。
yamashita9.7
その後、50cm程度のヤツも出てきて一緒に釣行していた方が掛けたそうだがバラシタそうだ。

先日は私も久方ぶりの中泊へ釣行取材(釣り画報)
狙いはグレかイサギ・・・
降りたハエは七十バエのグンカン。。
この磯は潮がコロコロと変わって釣り辛い磯
ノルマはグレ・イサギを二桁と記者から言い付けられての釣り開始。
大変でした・・・昼前までチョウチョウオの猛襲で潮はコロコロ変わるわ、状況の変化について行けない始末・・
ロクな釣果もなく手返しを繰り返すばかり・・・打つ手が見つからない。。
すると下のほうにヤル気のないグレの姿がポツリポツリ、キツの大型に混じり見えてくる。
早速タナを合わせて努力したが一尾も掛ける事は出来なかった。
回りを見るとイサギ狙いの船が二隻。。
狙いをイサギに絞って少し重めの仕掛けで深いタナに流し込む。
やっと来てくれた待望のイサギ35cm・・
干潮前になってやっと入れ食い。
三人で何とか20尾・・・ノルマ達成

朝夕に寒さを感じるようになりました。
シーズンも開幕前です。
水温も23~24度、先日の雨で下がっていますが居付きのグレも上がっています。
そろそろ皆さん道具の準備をしといた方が良いのでは・・
シーズンの開幕を飾るのは貴方です。。

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ