fc2ブログ

大月町釣り情報

またまた久方ぶりの釣り情報です。
今回はサボってただけではなく、9月末より天候不順が続き良き情報を取れずにおりました。

ボートフイッシングの取材から暇と天候の隙間を利用して5回ほどボートジギングに出陣しました。
何とか一度もボーズは無く・・
1~2時間のエギングで30杯以上は掛けて参りました。
でもマダマダ上手くはなりませんけど・・・
その間、高価なエギも5本は不法投棄・・・高価なPEラインも縺れて巻き替え・・
ヘタは経費も嵩みます。

さて、モイカもこの二潮で随分と大きくなりました。
先日、持ち帰った一杯は1.2㌔ありましたし1㌔前後が主体となりました。
もちろんアジロによってですが・・・湾内に入るほど小振りで沖のアジロほど型が大きいようです。
夜になるとそこそこに大きいのも湾内に回っては来ますが、擦れてきているようで、縋らせるには、それなりの技が必要です・・私には無理です。
沖のアジロでも地磯続きでは擦れております。
でも見つけましたよ、ヘタでも掛けられるアジロを・・・
昼間は浅瀬に寄るアジロや駆け上がりに屯しているアジロ・・
昔、生餌釣りでモイカを狙って通ったアジロを今はエギで再度検証している最中です。
確信が持てたら情報として又流します。

磯の方は一昨日、外海の大浦で地元釣り師の大会がありました。
グレの38cmが優勝で三位が35cmだったとか・・・
小才角でも良型が釣れている様で、近いうちに暇をみて行ってみたいです。

船釣りでは朝方に泊浦沖でブリが出没しています。
ルアーやジグで釣っている方も居ます。
アンカーを落としてキビナゴでも狙えるようです。
70~80cm位で丁度取り頃のサイズかと・・・
ルアーで狙うなら出没場所に直行しての流し釣り。
出没場所はイワシ等のナブラが多い場所。
カモメの群れが教えてくれます。
キビナゴ釣りならケイソンの沈めている周辺。
アジの釣り場周辺がポイントです。
潮が動いている日はチャンスで動いていない日はルアーで好機を狙うのが良いかと・・・
アジを釣っての泳がせ釣りも確立は高いのかと思います。

磯の情報が乏しいです・・・
そろそろ地磯も良い状態ですが・・・以前のように地元釣り師が動きません。
沖磯はシケばかりで、こうなったら自分で釣りに出るしか無いようです。
皆さん情報を下さい・・・
スポンサーサイト




プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ