fc2ブログ

夢釣会が柏島へ出陣

今日は店長ヨシをはじめメンバー5人が水温の安定してきた柏島沖磯へ出陣。
降りたハエはヨシと西森くんがグンカン船着き、ケンちゃんとヤーくんがグンカン東の高場、トメくんがビローの水道ナダレへ・・
水温はここ数日は18度前後と安定した良い状況で有ったはず・・
西森くんが良型尾長グレ45cmをやってきました。
1-28nishimori.jpg
型、風格、久しぶりに見る尾長らしい尾長でした。

ビローの水道に下りていたトメくんも外道ながらヒラマサ70cmをやってました。
先に帰って写真なしです。
なかなかグレ狙いの仕掛けでは取れない魚です。
トメくんの仕事は水道屋さん・・相性が良いのかも・・
そう言えば・・・
幸島でも先日ヒラマサが上がってましたね。
昨年末よりヒラマサが回遊している情報は入っていました・・・

他のメンバーはイサギ5~8尾などなど・・晩のオカズは釣って帰ってきました。
一人だけ・・・残念・・も居たとか・・見えていたデカバンを釣ってきて欲しかったです。

水温も暫らくは安定している模様です・・
口太を狙うなら本島、岡回り・・数も出ています。
尾長を狙うならビロー、グンカンの沖磯へ
水温の安定している時に勝負しに来ませんか。。。
スポンサーサイト



泊浦釣果情報

本日、かなりの強風の中、白鼻小島へ釣りに出かけた北村くん・・
釣って来ました。
グレ35~38cm良型四尾・チヌ43cm・ブダイ5尾・カワハギ5尾・アオリイカ3杯。
五目釣り達成してました。
DSC_0104.jpg
沖のカナトコをお勧めしてたのだが、強風と磯波の為、竿が出せなかったようです。
全ての釣果は船着き横の釣り座との事。

途中でアオリイカを狙って裏の釣り座に行っていたらしく・・
マキエを切らさない様に釣っていたら、もっと釣果は出ていたと本人も反省してましたが
五目釣りが出来るのも、小島のクオリティーの高さなのです。
魚種と魚影の濃さは湾内トップクラスの磯なのです。
チヌとグレが同じタナで同じ仕掛けでセオリー通り釣れて来る。
磯荒れしていない釣り場なのです。

昨年度までなら、この時期には大型のグレも出てました。
良型グレは当たり前で、地元釣り師は大型狙いでの釣行でした。
何時出てもおかしくはない時期と雰囲気なのですがネェ・・・
チヌも綺麗なチヌでした・・乗っ込みの先発隊なのかもしれません。
そろそろ小島が面白くなりそうです。
チヌの50オーバーが早いかグレの50オーバーが早いのか楽しみです。

グレ釣り最前線

柏島の神埼バエに釣行してきたシンくん。
一人で23尾の大漁でした。
42cm口太を頭に23尾・・・
35cmの尾長も数尾入っていました。
大半が35~38cmの口太・・・この時期は神崎など地回りが良くなって来るのです。
IMG_0480.jpg
又、明日から天候が崩れそうです。
寒波も入ってくるとか・・・釣具屋と渡船屋にとっては辛い季節です。
魚は釣れるが釣りに行く客がいない・・・
少々の風なら何とかなるものの寒波と雨上がりの暴風には釣師も辛いでしょうね。

柏島釣行

さてさて、夢釣会ご一行が柏島から帰ってきました。
降りたハエは幸島ダンに2名、地側のシオフキに2名、ヒラバエに2名、キヨジの岡に1名。
潮は下りで「どうだろ??」なんて言いながら、そこそこの釣果で帰ってきました。
店長ヨシの釣果です。シオフキです。
IMG_0475.jpgIMG_0476.jpg
クーラーを満杯・・・・・・と思ったら・・・
中からデカイのがでてきました。アオブダイ(75cm)
でもチラッと顔を見せてるイギス(45cm)が良いよネェ・・・
さて本命のグレは(42cm)を頭に6尾、ブダイ3尾とまずまず・・・
続いてキヨジの岡に降りていたシンくん。
IMG_0474.jpg
グレ38cmを頭に良型8尾・・カワハギ3尾とこれも、まずまず・・・
他の方も1尾~3尾は釣っていました。
シオフキのトメくんも、良型グレ41.5cmと38cmと50オーバーのキツをヤッツケてました。
ダンの組も下り潮に変わり苦戦しながらも良型を3尾とイサギ3尾。
ヒラバエの組のナオくんと吉岡君は良型グレ3尾とイサギ一尾とチョッと苦戦。
まぁ下り潮でウネリと強風があってのこの釣果なら良しとした結果かと・・・
やはり柏島の地側が良くなってきました。
水温が下がって安定してくると毎年、地側が良くなるのです。
但し全ての地回りが良くなるのではなく、潮によってであります。
通っている方は判っているのよね~こんな潮状態ならどのハエか・・・
ただ降りて見なけりゃ・・判らない潮もあります。
地回りの潮は一定ですが方向と波っけが重要な要素かと・・・
客が少なければ船頭も教えてくれるでしょうが・・・
通わなければ判らないのが辛いところです。
尚、先に書きましたようにグレ釣りは難しくはなっているようです。
セオリーとか経験とか通用しなくなっているかも・・
発想、閃き、アイデアを駆使して攻略しに来ませんか・・

年末から復活しました泊浦でも昨日は良型2尾釣ってました。
やっと釣れだしてきた・・と言ったところでしょうか・・
昨年までならこの時期は大型を含め結構上がっていたポイントなのです。
さて、シーズンも中盤となりますが、誰が大型を上げてくるのか楽しみです。

初釣りに柏島へ出陣

新年 明けまして おめでとうございます・・・大変遅くなりましたが・・
今年はサボらず、ブログ更新をしてゆく所存でございますので何卒よろしくお願い申し上げます。

1月2日、柏島に出陣・・・
初釣りにつき多少の入れ込み様での釣行でした。
天気予報とは違い、かなりの強風であった。
毎年二日は夢釣会の会長ナオちゃんと副会長のテツくんと三人での勝負が恒例となっていまして・・
記憶では私が何時も良い思いをしての竿初めであったような・・・
プチ大会として尾数を提案したが二人に却下され一尾長寸での勝負

船頭のはからいで降ろして貰ったのは昨年ヨシとケンちゃんが爆釣りした幸島ナダレの東
これはもうヤルしかない・・・睡眠不足も一投目からギンギンに集中・・・
それが何と釣れて来たのはジョーカーのヒダリマキ(タカノハダイ)
これを釣った日はアウトとも言われる魚なのである。
それでも気を取り直しセオリー通り明け方の磯際を攻めてみると今度はサンノジ・・しかも小さいの・・
少しずつ沖目にポイントを移動しながらもサンノジ、キツ、オジサンなどが竿を曲げてはくれるが、本命に行きつかない。
最初に釣ったのはナダレで竿を出していたテツくんであった(40cm口太)・・その後、連発5尾
次にナオちゃん、これも又連発3尾・・・私はサンノジ連発・・
タナを浅くしても仕掛けを軽くしても細くしても何でかサンノジ、キツなど外道が掛かってくる。
やはりジョーカーを釣ってしまったからか・・
沖目のタナからやっと引き出したのが、これまたイサギ・・尾長と信じて遣り取りしてやっと上げたのもキツ。
弁当船が来てもグレが引き当てれない・・ナオちゃん連発。。
半ば諦めていた磯際を探ってみる・・・やっと出てくれました口太45cm・・
しかしそれをもってThe end・・・えらい竿初めとなった・・
でも、ナオちゃんは良い竿初めとなりました(グレ33~38cm12尾・イサギ4尾)
テツくん朝の連発5尾に終わるも40cmを頭に5尾・・
私・・・本命45cmとイサギ・赤いの各一尾・・なさけない優勝・・「勝った気がしない」
IMG_0449.jpg
本日も店長ヨシをはじめ五名が柏島のナダレに出陣しています。
さて今日の釣果いかがでしょうか・・・

一時的に15度代に落ちていた水温も年初めから安定はしてきているようです。
まだ低水温の潮も移動しているようではあるが、大体の磯が18度代となっています。
尾長が多く出ている磯は水温は高めなってきているようです。
これまで口太釣り場であったポイントも尾長が釣れたりもしています。

年末と先日にナオちゃんとケンちゃんが連発で釣ったのは湧きグレ・・・
普通は数尾は掛かっても連発は珍しいのですが・・12月中旬に私が釣ったイサギもサラシでデングリ返る浅いタナ。
セオリーとか経験の範囲では理解できない釣りが結果を出しています。
その日のパターンを掴んだ者が大漁に繋がるのが当たり前だが・・・
意外なパターンを見つけなければ釣れなくなって来ているのかも・・・
勉強になった釣り初めでありました。

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ