fc2ブログ

地元釣り師のおんちゃん白鼻小島へ出陣

昨日、地元釣り師の泊浦へ釣行すると予告してましたので、その釣果報告です〜
出陣したのは、夢釣会の長老シゲさんと僕の本業のタバコに来てくれている竹岡のおんちゃん二人。
釣ってきましたね・・・朝は早いのは身体に良くないと、出船を7時とし迎えは釣れるまでと・・・
なかなか我儘を言っての釣行でした。
まあ、これも開発中の泊浦ですから出来ますけど・・・客が多くなってくると駄目ですよねぇ・・・
今日は良い凪でしたね〜
曇りの落ち日和でしたし・・・潮も良い具合に動いていたそうで、やってました。
シゲさんの釣果です。
口太グレ40オーバーを二尾を含め良型8尾と、ブダイ二尾、スズキ一尾・・・
竹岡のおんちゃんは、良型グレ5尾とチヌを釣ってたそうだが、シゲさんに聞いただけでしたので写真はございません。
IMG_0629.jpg
IMG_0630.jpg
仕掛けはハリス2号、グレ針6号、ウキG3正ウキ
二発の痛恨のバラシ・・・大物のグレらしき引きであったそうだ?
2.5号で続けていれば良かったと反省の弁でした。

明日から天候が良くありませんね〜
また暫らくは泊浦は封鎖ですかね〜"(-""-)"
スポンサーサイト



白鼻小島の釣果情報

本日、泊浦ファンの北村君と大阪の前島君が白鼻小島へ出陣。
今一つの潮周りではあるが、釣果は良かったようで・・・
船着き横のポイントで前島君がグレ46㌢を頭に良型8尾にチヌ3尾
DSCF0085.jpg
DSCF0087.jpg
先日、土曜日には小島に降りてた池田さんが56.5㌢の大型チヌを頭に8尾と良型グレ2尾
DSCF0076.jpg
DSCF0078.jpg
大型チヌと良型グレが混戦してくる・・・これが泊浦の特徴です〜
これを釣り分けするのは難しいです〜
同じ棚で釣れて来ますから・・・
前にも書きましたように、地元釣り師は、チヌを釣りません。
よく聞かれますが、グレだけ狙うには、どうしたら良いかと・・・
チヌ釣り師に失礼です。

やっと乗っ込みチヌも本気モードになって来たのか、50オーバーは普通に上がってきています。
45前後のグレも良く出ているようです。
今年は抱卵具合も疎らです。
グレも、まだまだ産卵は先のやつもいました。
グレが釣れ続けるのも良い現象なのか?
悪い現象なのか解りませんが・・・
まさかチヌとの交配は無いでしょうね〜

明日は地元釣り師のおんちゃん二名が小島に出陣予定です。
良い釣り出来ると良いのですが・・・

柏島へ出陣

ここ数日、水温低下等で釣果がイマイチでした。
先日の情報ですと、黒潮が近くなり水温も回復しつつあるとのことで、早速その活性具合を検証しに店長ヨシとメンバーのケンちゃん、高知市の高井さん三人で柏島に出陣。
彼らは口太狙いもあってか、本日は地方周りへ・・・
降りた磯は大観音。
少しウネリも出ていて、低い磯には降りられなかったようだ・・・
大観音では口太グレ40前後を3尾とイサギ数尾・・・

潮が引いてきて幸島ヒラハエに磯替わりして
グレ4尾40㎝前後とイサギ40㎝オーバーの良型14尾
高井さんが85㌢のヒラマサをやってきました。
IMG_0627.jpg
幸島ヒラバエは柏島との水道でして潮通しの良い釣り場。
時折ヒラマサの釣果情報もあるポイントです。

大観音は、以前は青物釣り場として有名だったポイントです。
最近はヒラマサの回遊も少なくなり、狙って行く釣り師も少なくなりましたが、豪快な青物釣り、もう一度やってみたいですねぇ〜・・・時折、試みてはいますが、本命は掛かってくれません。

柏島の沖磯は、下り潮、低水温で今一つの釣果しか聞きませんでしたが・・・
先日、黒潮が近くなり多少水温も回復し尾長50オーバーが出たようです。
上り潮が安定し水温も18度前後となれば期待できそうです。
それまでに、忙しさを済ませておかなければ・・・・

水温低下でも釣ってました。

本日、季節風の合間を縫って泊浦に出陣していた北村さんとヒロミツさん
釣ってました。
この2〜3日前から低水温の潮が入っていたようで・・・
地磯組も生命反応が無いとの情報でしたが・・・
やってましたね〜
北村さんが口太グレ46㎝を頭に7尾
ヒロミツさんが最大52㌢のチヌ二尾と45前後の良型グレ4尾
DSCF0072.jpg
DSCF0074.jpg
DSCF0073.jpg
釣果写真はヒロミツさん
北村さんは45前後のグレが大半でした。
低水温のせいか、活性は悪かったものの針を落とす事での釣果だったそうです。
北村さんの仕掛け・・
ウキB・ハリス1.7号・針グレ針6号
釣ったのは白鼻小島のカナトコ横
潮色もイマイチだったが、エサは取られるが反応が浅い・・・
よって針を5号に落とし釣れたそうです。
潮は干潮間際の9〜10時に集中したそうですが・・・
泊浦に良く来てくれていましたから、状況とポイントをもう掴んでいるのでしょう。
流石です。
白鼻崎と小島の水道で良型の湧きグレが頻繁に確認されております。
遊漁船のメンバーからの情報ですが・・・
半端な数ではないらしいのです。

そろそろ産卵時期ではありますが・・・
先日弟が釣って来たグレは白子が出かかっているのもあれば、まだ小ぶりのモノも多かったのです。
今年も七年ほど前にあったような現象。
グレが長く釣れて来た・・・産卵時期が何か月も続いていたり・・・
今年もハイブリッドが誕生するかもね〜

今回、少しおそばせながら、大型チヌがやっと出てくれました。
実は先日、コッソリと私も泊浦の状況を視察に釣りに行ってましたが・・・
40㎝クラスのチヌばかり釣ったもので、泊浦らしさでは無いとの判断で記事を出しませんでしたが、60オーバーもかなりな確率で釣れる磯でもあります。
また、グレの良型とチヌが同じ棚で釣れてくるのも泊浦の楽しいところです。
以前、チヌ狙いで小島に釣行した二人組が、何と23尾のチヌを釣ってきました。
しかも55オーバーが半分くらいは居ましたね〜
「ここはパラダイスだぁ」なんて喜んで帰ってきましたよ・・・
チヌは地元釣り師は狙いませんが、チヌ釣り師はこういうのも釣果として出るのでしょうね・・・
僕は魚釣り師ですから何でも釣れるのが楽しいのですが・・・
暫らくは忙しくて行けませんが、月末ごろ都合つけて出かけたいですね〜

泊浦グレ情報

最近、よく釣れておりますが・・・小生、潮のイマイチの時ばかり選んで行っているようです。
ボーズは無いのですが・・入れ食い釣果が多い時に・・・2〜3尾。
ヘタクソになってしまった。
病んでます・・・

さて、泊浦が絶好調です。
DSCF0066.jpg
DSCF0063.jpg
口太グレ47㎝を頭に10尾。
釣ったのは、高知市の福島さんカップル♡
白鼻小島でした。仕掛けは竿1号・ハリス2号・ウキG3
午後の満ち潮での釣果だったそうです。
この釣果は昨日のものです。
今日から大シケとなってました((+_+))

仕事に追われ、忙しい日々を過ごしてました。
やっと時間が空きそうなときに、シケ・・・(T_T)
最近、もってません。

誰か、泊浦の大型グレ、引き出しておくれ〜

柏島へ出陣

爆釣モードにある柏島のグレを狙って出陣してました。
潮はマッタリとした上りらしき動き・・・
降りたハエは、グンカンの船着きに小松くんと川上くんと徳島の浅石くん。。
水道に私。
磯波がやや強く、サラシに仕掛けを乗せて沖目を狙うこと数投目
掛かってきたのはイサギ・・・
一時間ほど仕掛けを変えながら粘って、やっと良型グレ。
そのパターン続けるも、アタリが遠ざかってしまった。
でも時折、キツが竿は曲げてくれましたが・・・
弁当船が来て、船の前でパチャパチャとナブラ、湧きグレの存在に気が付きました。
直ぐに完全フカセでウキ下を矢引に・・・
一投目で来ましたね〜2尾目のグレ40㎝。
でもその後、湧きグレも遠ざかり流し込んでも針外れが連発。
難しいですね、食い気の浅い湧きグレは・・・

ここで船着きに居た浅石くんが水道に・・・
竿だけ持って来てたので、取りあえず私のサシエで一投目・・・
何と釣りやがった・・・((+_+))・・・しかも45前後の口太グレ。
私は朝から四苦八苦して二尾なのに、もう少し苦労してよ。

昼頃、船着きでやってた小松君と川上君。
イマイチの釣果でしたので、船着き横のシモリバエを勧めたところ。
何と入れ食いモードに・・・
見るたびに交互に竿を曲げてました。
やるなぁ・・・・
さて今日の釣果です。
IMG_0617.jpg
IMG_0620.jpg
写真は左が、今日のトップ賞、小松君、尾長グレ46.5㎝、次が川上君口太43㎝、右が浅石君口太い46㎝。
4人でグレ25尾・イサギ20尾、先ず先ずでしょうか・・・
グレは尾長を川上君も釣ってましたね〜
私はイマイチの釣りになりました。
針外れが多分二ケタ・バラシも4〜5発・・・
今年に入ってサッパリです。
なんか憑いているいるのではないかと心配しております。
愚痴りながらも、やはり良く釣れている事だけは検証できましたでしょうか・・・
低気圧が来ております・・・
荒れる天候が続かなければ良いのですが・・・

泊浦もグレ釣れてます〜

毎日グレの釣果情報が入ってきます(#^.^#)
今日は泊浦の白鼻小島に釣行していた高知市の田内くん安部さんが釣ってきました。
釣り座は、私がチヌポイントとして紹介していた裏の船着き・・・
実はこの釣り座で私はグレを釣ったことは無いのですが・・・
沖のハナレとの水道の入口なのですが、水深は7m位で海底は砂交じりのゴロタ石
小島からハナレの沖に沿って落ち込みとなっていて、見た目チヌの好ポイントです。
潮は水道入口とあって、通しの良い場所ではあるが、シモリやハエ根なども無くグレを狙ってやろうとする場所ではない。
でも、そんな先入観は自然相手の釣りにはマイナスなのだと、改めて勉強させていただきました。
さて、本日の釣果です〜
IMG_0613.jpg
DSC_0012.jpg
グレ44㎝を頭に6尾、内5尾が40超え・チヌ良型2尾・スズキ50㎝1尾・他ブダイ多数・カワハギなど釣ってました。
釣り師、高知市の田内直人さん、同行者、安倍鈴子さん、仕掛け竿ダイワDRX・道糸2.5号・ハリス1.7号・針グレ針7号

今日は午後より西風が強くなり1時に撤収しましたが、時間いっぱいやってたらクーラー二つ満杯だったでしょうね〜
二つのクーラーほぼ一杯でしたもの・・・

先月、小島と白鼻崎の間で、良型の夥しい数の湧きグレが確認されています。
この近辺に潜んでいるとしたなら、此れからでしょうね〜
さて、明日あたり様子を伺いに行きましょうか・・・

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ