fc2ブログ

泊浦 磯釣り情報

久し振りに泊浦に行って来ました。
最近、良型のグレにお会いしていなかったので、泊浦にグレのご機嫌を伺いにです。
夢釣会メンバーの田中達成くんと同行・・・
降りたハエは「小島のハナレ」
五分引きの潮でした。
小島のハナレは、゜干潮時のみ上がれる磯なのです。
最近の釣果情報は、グレも45㌢の良型も上がっていますし、アカバや大型のイギス、スズキなども上がっています。
DSCF0210.jpg
22日坂本俊一さんの釣果(グレ、イギス、アカバ他)
DSCF0209.jpg  DSCF0208.jpg
21日太田野くんの釣果(イギス50㎝他)  野村くんの釣果(モイカ二ケタ、アカバ、イギス等々)

さて今日の二人の釣果です。
DSC_0704.jpg
グレ30㎝以下はリリースして35㎝を頭に13尾
ゴマサバ2尾、カワハギ7尾、モイカ2杯、尾長モドキ?(顔を隠しています)
DSC_0706.jpg顔隠しても尻尾がね?
今日は小島のハナレを満潮前の限界まで釣って、アカサキに磯替わり。
アカサキでは32センチが2尾とモイカ2杯
午後1時からの満ち潮5分で時合い、良型が連発しました。
バラシも2発・・・一発は、らしき引きて゛した。
今週いっぱいは小島のハナレで遣れそうですね。
ワーム、ジギング、エギング、フカセ釣りを堪能できる磯です。
五目以上の魚が歓迎してくれますよ。
遊びに来ませんか・・・
ご案内と泊浦の磯の情報は「つり工房正よし」で・・
スポンサーサイト



グレシーズン到来

久しぶりに小才角に行って来ました・・・
久しぶりには嘘です・・・チョコチョコと10月から3度ほど釣行しました。
残念な事に、その釣行はグレの姿が見られず仕舞い、よって投稿しませんでした。
今回は釣行取材との予定でしたが、高知から私を師と言ってくれる小松君が来るという事で、小才角の尾長のご機嫌を伺いに行って来ました。

水温23度、潮は・・・とろ〜い上り。
僕が来ると潮が悪くなるようです(T_T)
小才角は僕の釣りスキルを測れるポイント・・・
最近、釣行回数も減ってまして、どヘタになっています。
多くの釣り師が、小才角は難しいと言います。
食わせるのも、それなりの技と潮を読む目が無ければグレに出会えません。
取り込みは、全体的に磯も浅く、瀬も多く難しい磯であります。
ここで、思うように釣りが出来たなら、どこでも釣れそうな気がする。
それが小才角なのです。

さて釣果ですが・・・
出ました良型尾長44㎝
小松君が釣ってくれました。
DSC_0643.jpg
後、イサギも三尾釣っていました。
DSC_0642.jpg
私の釣果です。オホソ(ヒラスマ)釣りました。嬉しい外道です。
あとイサギ三尾ゲットです〜グレは又しても出会えず(T_T)
顔は拝めましたけど・・・他人の釣ったの

時合いが時折訪れます。
潮の動き出そうとする気配が感じられたときに、グレが見え始めます。
まだ、コッパも沢山おります、キツも時々かかってきます。
他の磯では、口太の良型も出ていましたので、丁度、海の季節は変わり目を迎えているようです。
水温からすれば、ベストな状態。そろそろシマアジも出てくれる時期です。
もちろん尾長もこれからが本番。
今年は泊浦周辺でも湧きグレが居ましたし楽しみなシーズンとなりそうです。

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ