fc2ブログ

年末磯釣り情報

昨日より夢釣会のメンバーと私で柏島に出陣。
私は大阪から帰郷している従兄とガチンコ勝負で、本島廻りでゴクドウの岡へ
他のメンバー(会長ナオくん、トメくん、フトくん)はキヨジの岡へ
その後、磯替わりで幸島ナダレへ

この日は北西風が強く、釣りには厳しい状況でした。
DSC_0773.jpg
私たちは朝のうちは魚の活性も良く、キツやアイゴ、サンノジなど頻繁にアタリもあり本命のグレも私が2尾、従兄が3尾を釣りましたが、10時ごろから冷たい潮が入ったのか、極端に活性が落ちてサシエが残る回数が増えてきました。
隣のキュウガハエには平和卓也くんら4人が、やってましたがイマイチの状況のようでした。
彼と会うのはこれで三度目ですが、気さくな男前な方ですね・・・
以前、沖ノ島で合ったときも低水温で活性が非常に悪い状況でしたね。
やはりプロ・・磯に立っているだけでオーラを感じますよ。

その後、船頭の勧めでシブキの被っているゴクドウバエに、私一人で磯替わり・・・
潮は引いてきましたが、風波が強く、まるで滝行・・・全身ずぶぬれ・・・
船頭いわく、「今年の悪行を洗い流せて良かったネ!」
そんな、悪さしてないし(-"-)
でも、本命38㎝一尾ゲット・・・
それが無かったら、早々にギブアップしてたし・・・
オマケに大物アオブダイ釣ってしまった。
竿も1.2号の仕様だったもので、正体を見るまではと10分ほど頑張ってタモ入れ
引き上げるのに、タモはボロボロになってしまいました。
DSC_0778.jpg
幸島ナダレに磯替わりしたメンバーも釣っていました。
グレは40がらみを三人で11尾・イサギ5尾ほど・・・
沖磯にも強風で冷やされた潮が影響してたのか先日までの入れ食い状態にはならなかったようです。

今日も釣果はイマイチとか・・・
でも明日からは、良い釣り日和が来るようで、潮も上りがついているとか・・・
良い年末年始の釣りが出来るのかと期待をしています。

今日は、泊浦が良く釣れています。
小島に高知市の北村さんね島崎さん、香川の森さんが行ってましたが・・・
45㎝・44㎝を筆頭に、二桁釣っていました。
北村さんは一人で8尾の釣果だったとか・・・
DSCF0216.jpg
先日は地磯側でも52㎝の口太が出ています。

年末年始・・・天候もよさそうです。
今年は早くからグレの釣果も良いようです。
また一月いっぱいグレ釣りダービーも開催中です。
やっと、浸透してきたのか、登録数も増えてはきました。
でも飛び賞の1万円はマダマダ確率は10分の一の高確率ですよ〜
大月と土佐清水は、優勝を伺える大物は出ていません。
大月では50オーバーが数尾出ているとの情報は有りますが、登録はしてくれてないです。
これはチャンスです・・・決勝に残れば(各エリア優勝)賞金10万円(2位5万・3位3万)です。
さあ釣り初めにデカいのを登録しにおいでて下さいませ〜
スポンサーサイト



グレ釣り大会

本日は四国タバコ組合の青年部の釣り大会で古満目へ行ってました。
良い釣り日和に恵まれ、楽しい一日となりました。
私が段取りをしましたので、優勝なんか眼中になく・・・
皆に楽しんでもらおうと・・・
それが良かったのか・・今日もクーラーは満員
最近、釣り運が来てます。でもこれで三回目・・・終わりかも・・・

降りたハエはオレガハエ。
比較的、足場は良く雰囲気のある磯です。
DSC_0733.jpg
潮は上下してましたが、時折現れる潮目でアタリがありました。
水温が下がってたのか、魚は浮いては来ませんでしたが、竿一本あたりで頻繁にアタリが出ました。
グレは38㎝を頭に8尾でしたが、大型キツ・サンノジ・キブダイ・小型ハマチ等々
楽しい釣行となりました。
DSC_0738.jpg
優勝は39センチを釣っていた窪川の山本氏
他の皆さんも釣ってました。

ここ古満目は南東に位置し冬場に強いポイント
釣り大会を企画して、それなりの釣果の差がない釣り場が多い磯です。
それに大堂海岸の絶壁の壮大な事・・・
磯で食べる弁当も、ひときわ旨いのです。
今日降りてた磯は、ロッククライマーには有名なポイントとか・・・
地磯も点在してまして、ロッククライマーが上っている脇で、竿を担いで上ってゆく勇敢な釣り師もおります。

グレシーズン真っ只中です。
色々な魚とも出会えます。
素晴らしい景観の自然の中で、釣りを楽しみに来ませんか・・・

グレ釣りダービー

グレ釣りダービー
賞金総額48万円

開催期間  平成27年11月20日〜平成28年1月31日

開催エリア  大月町・宿毛市・土佐清水市  (3市町)
            渡船での釣行・堤防・地磯 

賞     各エリア10本の飛び賞(1万円商品券)とメーカー協賛品
       登録数の多い方が有利です。総額30万円分

参加資格  開催地区内で買い物をしたらOK(勿論、エサ代、渡船代も含む)

登録  各渡船、釣具屋に登録用紙があります
      (観光協会会員業者)

ルール  登録用紙に明記のうえ、各業者、観光協会へ提出してください。
      大月町では50㎝以上は「つり工房 正よし」にて検寸、証明写真が必要
      49㎝以下なら、船頭か現認者にメジャーで計測し登録してください。
     ※宿毛市は60㎝以上    ※土佐清水市は45㎝以上
        船釣り以外の竿でのウキ釣りに限ります。
        一日一尾の登録とします。

各エリアの優勝者は平成28年2月21日の決勝大会に招待します。
決勝大会  メーカーインストラクターとペアでの5尾重量での大会
        インストラクターと決勝場所については、お楽しみという事で・・・
       決勝大会優勝 賞金10万円  二位5万円  三位3万円

まだまだ登録数が少ないようです・・・
どしどし釣りに来て頂いて、バンバン登録してください。
小さいからと言って登録しないのは、権利がありませんよ〜

グレが良く釣れてます

最近、沖磯でも地磯でも、また堤防でもグレの釣果情報が入って来ています。
本日は柏島に出陣していた小松君、川上君の釣果です。
キヨジの岡に降りてたそうですが・・・
釣ってました。
小松孝司くん46㎝を頭に17尾
川上哲史くん43㎝を頭に17尾
二人で32〜46㎝の口太を34尾ゲット
IMG_0649.jpg
IMG_0650.jpg
小松くんの仕掛けは・・竿1.5号・道糸2号・ハリス1.75号・針グレ針7号でした。
潮は上りとも?下りとも解らないような、まったりとした流れだったとか・・・
もう完全に口太ステージに入ってますね・・・

地磯でも安満地のナダレで42㎝口太が、白鼻崎では52㎝口太が出ています。
堤防でも良型が釣れています。
ここ数日でグレ釣りダービーの登録が増えてきました。
ありがとうございます。

年末年始の釣行は計画は出来ていますか?
良い竿仕舞いになりますよう祈っています。

柏島へ出陣

昨夜、忘年会で突然釣りに行くことになってしまった。
同行者は田中寿幸くん・・・
やや頭がフラフラと・・・当然助手席ですよ〜

柏島、幸島の西のハナに降りてました。
先日のクーラー満杯の幸運に恵まれた場所です。
今日もやっちゃいました。
クーラー満杯
DSC_0726.jpg
今日のは型も良かったです。
43㎝を筆頭に40オーバーが8尾・・39㎝までが30尾ほど・・今日はイサギは無しでした。
30㎝前後は全てお帰り頂いて、35㎝を超えたヤツだけ持ち帰りました。
田中君もグレを二桁釣ってましたね〜
大型イサキ二尾も・・・
潮は早い下り、西のハナか北のトビワタリか迷ったけど、先日の名残もありまして・・・
楽しかったですね〜
今日の仕掛けは、竿1.7号、道糸2.5号、ハリス2号直結竿1.5本、うきDUELウェーブマスターL・0号。
ジンタン5号と7号、針カツイチくわせ6号・・・エサはボイル・生沖あみと集魚剤V9、スーパー1グレ、うかせグレのミックス
ウキ下一ひろ半で沈め釣り・・・
風が強かったため何時もより、やや重めの仕掛けでした。

朝から潮目に仕掛けを入れると、バリバリと3連発から始まり・・・
帰りの渡船が見えるまで、終始竿は曲がりましたねぇ・・・(^^♪
外道のキツ、サンノジにも遊んで頂きました。
この幸運が何時まで続いてくれますでしょうか
年末は22日は大会ですし、29日は従兄とサシの勝負。
年初めは弟分と年始の釣行の予定です。

釣りの感覚は幾分、思い出しております。
仕掛けを作るのがヘタッピーになってます。
老眼が進んだのもある。
道糸操作なんかマダマダ、リハビリが必要ですね〜
まあ、ここ三年間は釣りも年に2〜3回となってましたから・・・
ボートなんか陸に上がってる時が多いです(T_T)

水温も20度前後となってます。
もうサメもおりません。
口太のステージとなってきました。
沖磯は尾長も期待できると思います。

グレ釣りダービーの登録が伸びないのが、心配です。
グレ釣り師の皆さん・・・どうか一尾でも多く登録をお願いします。
当たれば1万円ですぞ
優勝すれば10万円ですぞ
ど〜か登録をお願いします。

グレ釣り最前線

本日、柏島に釣行した河渕くんと中島くんと福留くん(夢釣会所属)。
釣ってきましたよ〜
降りたハエは、グンカン船着きと水道。
河渕くん45.5㎝尾長を頭に口太を含め6尾・イサギ二桁
水道でやってた中島くん口太45㎝を頭に4尾とイサギ多数。
福留くん、本命には恵まれなかったものの、イサギ二桁でした。
IMG_0648.jpg
写真は河渕くんと中島くん。
河渕くんの仕掛けは竿はグレ竿1.5号
道糸ハリス共に2.75号
針はグレ針8号でした。
大型尾長が見えていたもので、仕掛けはやや大きめ・・・
良型狙いなら落とした方が釣果は上がってたかも・・・
でも大型の出るポイントでもあるし、見えてたら落とせないよねぇ・・・
バラシも三発ほどあったようです。

小才角も良く釣れております。
一がハエ、ツナカケ、カワグチでも良型が良く出ております。

柏島でもどの磯でも良型が出るようになりました。
イサギが入れ食いになるパターンが多いですね。
先日はグンカンで50オーバーも出たようです・・・
残念ながらグレ釣りダービーに登録して頂けてないようですが・・・

樫ノ浦も良くなってきました・・・今年は尾長情報が入って来てましたので、面白いポイントとなりそうです。

泊浦も相変わらず、五目釣り場として充実しております。
良型グレ、モイカはもちろん。最近はオオモンハタやアカバなど根魚が良く釣れております。

口太がメインとなってきました。
良型入れ食いを楽しみたい方は、今ですぞ・・・
一発大物狙いを希望の方は、潮を観ておいでください。
大型グレ確認情報、バラシ情報なども入っておりますよ・・・

夢釣会釣り大会

本日は夢釣会の釣り大会。
参加者13名・・・
柏島は幸島の周辺に降りました。
私は、ケンちゃんとナダレへ
潮はトロく、上りなのか下りなのか解らない動きでした。
朝一から薄暗い中、仕掛けを作っていて、ハリスを踏んづけた??
ような気がする・・・と思いつつ一投目に掛けたものの、竿もろくに曲がらずバラシ。。
やはり踏んづけてた・・・(T_T)
気を取り直し・・・イサキ連発・・・それはケンちゃん
私はサンノ・・・しかも厄介なヤツが出没。
そう、12月にもなっているのに、こいつがまだ居るんだ。
案の定、隣の磯に降りてた、メンバーたちは次々と獲物を横取りされている。
・・・しばらく仕掛け投入はお休みすることに・・・
その間に周辺を探索していたら、瀬が出っ張っている横に、釣り座があった。
ここなら、奴も気が付くまいと、釣り開始したらイサギが連発してきた。
10時ごろになって潮が動き出すと、グレが出た。
沖目を見ると、潮目に湧きグレらしき波紋が・・・
ウキをLタイプに変え、ハリス一ヒロ・・・思いっきり遠投。
やはりグレであった。
35前後の良型、数尾ゲット。
手前から、ガン玉を打って張りを作って流し込むと、サイズアップ40㎝前後。
湧きグレの近くに、良型が居るもんね〜
さて、今日の釣果は下の通り
久し振りに釣りましたよ・・・爆釣(^^♪
もう5〜6尾釣ってたけど、水たまりに入れといたらお帰りになりました。
DSC_0711.jpgDSC_0712.jpg
グレを釣ってたのが9人、全員イサキは釣っていました。
上記写真は私の釣り座からナダレ方向を映したもの。
ここに降りてた、メンバーはサメに翻弄される一日となった。
DSC_0714.jpg
本日の参加者です〜
栄えある優勝は・・・会長のナオちゃんこと、谷直樹くん。
サイズは43.2と40㎝二尾で83.2㎝・・まずまずの成績でしょうか。
DSC_0716.jpg
夜は恒例の反省会・・・?
いえ明日へ繋げるための、懇親会です。
いや〜飲みました。
素晴らしいメンバーと好きなこと出来て最高ですね(^^♪



プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ