fc2ブログ

グレ釣り

今年はグレの当たり年です。
本当に良く釣れていますよね〜
なんて、書き出しをしてしまうと、釣れなかった方は、どうなんだと
叱られそうですが・・・
最近は二桁釣ったなんて、良くあることになっています。

さて先日、柏島に出陣していました、メンバーの福留君、河渕君たち4名ですが・・・
釣ってきました。
降りたハエはグンカンの船着き
皆さんクーラー満杯でした。
IMG_0654.jpg
IMG_0653.jpg
サイズも46㎝前後を数尾と良型でしたし、イサギも40㎝ものがおりました。

実はわたくしも、4日に中平誠くんと、グンカン船着きに釣行してました。
もちろん、釣れました。
写真は私の釣果ですが、誠くんもクーラー満杯でした。
DSC_0884.jpg
この日もサイズは45㎝が4〜5尾と良型
23尾のグレとイサギ3尾を釣りました。

ただグレは見えてはおりますが、食い渋ってのアタリでした。
二ヒロ程度で釣れはしましたが、ウキが消し込むアタリは殆ど無く・・・
まるで浮きグレを掛ける要領でのヒットでした。
沖に出るサラシに仕掛けを入れ、馴染んで張りをとって掛ける釣りでした。
最初は尾長を意識して2.5号ハリスでやってましたが・・・
食い込みが悪く、針を落としても変わらず・・・
最終的には、1.75号ハリスに落として、軽目の7号針にウキは0号ジンタン5号。
張りを取って流し込める仕様にして、アタリは竿先での釣果でした。
ナイロンハリスを持ってたら、もっとし易かったかもね〜

尾長は釣れはしなったかけど、らしきバラシは2発・・・(´・Д・)」
福留組も何発かのバラシとか・・・
大型尾長の出るポイントです。
口太の数釣りするのか、大型尾長に照準を合わせて、それなりの仕掛けで挑むのか・・・
これからこのポイントに行く方はご注意ください(^-^)

釣れたグレは、シラコが出ていたものと、まだまだ先の細目のグレがおりました。
しばらくは釣れ続けるものと思います。
グレの当たり年だと思います。
潮さえ良ければ、数釣りもデカバンも出ますよ・・・
竿を曲げに出かけませんか(o‘∀‘o)*:◦♪
スポンサーサイト




プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ