fc2ブログ

大月町グレ釣り情報

今年は水温が高く推移していまして・・・
グレも何時から産卵を促されて食いに入るか(・・?
大変心配をしておりましたが・・・
やっと纏まって釣果情報が入るようになりました。
小才角は良く釣れているとの情報は入ってはきてました。
柏島周辺は、良かったり悪かったりと・・・
年末から高水温の潮であったり、いきなりの低水温が入ったり・・
グレも大変でしたね〜

さて本日、泊浦に釣行してました、徳島からのお客さん4人組が釣って来ました。
アカサキに降りていた飛鳥和彦さん
丸々と肥えた口太42.5㎝良型を頭に6尾やってました。
DSCF0275.jpg
DSCF0274.jpg
飛鳥さんの仕掛けです〜
竿1.75号・ハリス1.5号・針8号・うき5B・タナは3ヒロでの釣果でした。

アカサキは潮次第ではありますが、デカバンのグレも生息している磯です。
右沖のシモリに居るのです・・・
船着きからは右に瀬が張り出していますから、やりづらいかもです・・・
小島に降りていた方も釣っていました。
カナトコとワレで35〜36の良型が出ています。
やっと小島もイイ雰囲気になりましたかねぇ・・・

柏島の沖磯でも釣果が上がってきているようです。
本日の情報では良型が数も出ていますし・・バラシも多く、尾長が本気モードになって来ているようですね。
明日は友人が柏島に釣行します〜
釣果情報をUPできると良いですねぇ・・・
予定では尾長の出没する磯に降りるはず・・・
頑張っておいでよ〜

船釣りもマダイが釣れ出しました・・・
釣果の出ているのは安満地沖。
釣り師Hさん本日20㌔オーバーとか・・・
Hさん、20㌔くらいでは釣ったとは言わない猛者なのです。
以前80㌔くらいの漁をしてクーラーを私に届けて欲しいとの使いがあったことも・・・
尾数にして4〜50尾ほどですよ・・・

さて私も仕事が一段落したら、ノサレに行きたいものです〜(^_-)-☆
スポンサーサイト



元旦磯釣り情報

元旦釣り情報です。
本日は、やや北西の風がありましたが、沢山の釣り師が釣行していました。
地磯組はやや低調・・・
まあサンノやキブダイなど竿は曲がったようです。

柏島に出陣してた従兄も釣ってました。
幸島の西のハナに降りていたようですが、43㎝口太を筆頭に・・
二人で15尾・・・尾長らしきファイターはバラシ・・(^-^;
二人で二桁近くのヒット&リリース・・・未熟者目〜(-"-)
帰りに店によってくれませんでしたから写真はありません。

さて泊浦に釣行してたグレ釣り師、チヌ釣り師の皆さんも釣っていました。
グレは今一つだったようで・・・
アカサキに降りてた森下さん(グレ狙い)。
朝からチヌが入れ食いとか・・・・?
47㎝を筆頭に何尾かは聞いてませんが・・・
とにかく外道がチヌで楽しかったとか(^-^;

チヌ狙いで釣行の佐藤真之介さんと荒巻遥さん。
佐藤さんは無名磯で45㎝を筆頭に6尾
荒巻さんは57㎝をツリサンで釣ってました。
DSCF0268.jpg
57㎝トシナシ・・迫力の魚体
DSCF0271.jpg
まだ乗っ込みの時期ではないかとは思いますが・・・
とにかくデカいのは湾内には年中見えますので、多分居つきのモノが釣れ出したかと思います。

チヌはマダマダ泊浦の磯では未開発でありまして、釣れそうな気配の磯も沢山あります。
グレは昨年から遅れ気味ですが・・・
チヌは早めから食って来ているのでしょうか???
私はこれまで、泊浦でグレを狙ってチヌを釣ることは数々ありますが・・・
年始からチヌは釣った事はありません。
チヌ釣り師の手に掛かれば、釣れてくるのも当たり前なのでしょうか・・・
乗っ込み時期は、2月頃との認識です。

さて〜
明日は竿初めに行って来ます。
釣れたら情報は公開しましょうか・・・・
良型の口太狙いの釣行です〜

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ