fc2ブログ

久々の釣果情報です〜

ご無沙汰をしております。
最近グレの食いも渋いしブログの更新を怠っておりました。

昨日、地元釣り師の今宮くんが、柏島に出陣。
釣ってましたね〜
降りたハエは神崎バエ
沖向きに釣り座を構えた釣果です。
1488101296434.jpg1488101305782.jpg
DSC_0151.jpg
今宮友和くん(タモを持っ写真は1/21撮影)
グレ30〜38㎝を9尾・シマアジ3尾
潮は下りで風の強い中、頑張ったそうです。
仕掛けは道糸ハリス共にヤル気の3号通し・・・
針は尾長くわせ6号・竿は1.7号相当の尾長竿・・・
デカバンが何時来ても対応できるタックルで臨んでいるようです。
周り降りていたお客さんもそこそこ釣っていたようです。
当日、ムロハエにはダイワのOプロご一行も来ていたようですが・・・
グレ・イサキなど結構釣っていたようです。
やっとイイ釣果情報が入ってきました。

船釣りのマダイもシーズン突入の模様です。
先日、地元の名人が60㌔の釣果
本日も、30㌔超える釣果の方もいたようです。
釣れているのは、安満地沖のケイソン
橘浦沖のマグロ養殖場の沖、オドウの瀬など、多少のムラはあるものの釣れています。
不思議なことに、夏魚のオオモンハタも出ているようです。
高水温が時折入っているようで、その様な魚も釣れています。
マダイは夕マズメが良いようで・・・
昼間はキビナコで青物や根魚を狙ってやる釣り師もおります。

海は高水温の影響でグレの産卵もバラケているようで・・・
釣れるグレも、丸々と肥えた方からスリムな方から色々とか・・・?
今年は行ってみなけりゃ・・・解らない。
まぁそれも腕の内かも・・・

さてさて、私も近いうちに錆びついた腕試しに出かけましょうか・・・
スポンサーサイト




プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ