fc2ブログ

グレと巨チヌが狙える磯

又も泊浦の情報です~
グレも釣れているのですが、冬場の季節風に弱いのが泊浦の辛いとこ・・・
今日もビュンビュンの風の中、出陣していた皆さんの釣果です・・・

畠中頼一さん、小島のハナレで51cm大型チヌを二尾です~
DSCF0333.jpg
DSCF0331.jpg
小島のハナレはグレ釣り場ですが、本日は正面からの強風でポイントを裏側の磯にとりチヌをゲットでした。
例年、二月に入ってのチヌ釣果が出てきますに・・・
今年は12月から水温が低く推移していた為か・・・
大型チヌが半月以上早く釣れ出しました。
本日、畠中さんもグレ狙い・・・エサもタックルもグレ仕様・・
私も泊浦でチヌを釣りましたけど、大型を釣って来たのも全てグレ狙いでの釣果でした。
チヌ釣り師は海底からのタナを考えて下から釣る様ですが・・
泊浦のチヌは場所によってですが、浮いて食ってくる場合が多々あります。
しかも巨チヌが食い上がって来るポイントも・・・
以前、64・62を含め55㎝前後を7尾を二ヒロ程度で釣りました。
昼からの釣果です~
チヌ釣り取材で何度か同行しましたけれど、殆ど仕事していないm(__)m
本気で釣ろうとしたら難しいですよね・・・当然ですけど・・・

さてもうお一方、アカサキのハナレに降りていた島崎靖大さん
終日潮をかぶりながら根性で釣った釣果です~
44㎝口太グレを頭に七尾ですか~・・・お見事・・・
DSCF0330.jpg
DSCF0327.jpg
泊浦は冬場に弱いポイントです~
渡船も昨年から一回り大きくなりまして、少々の風なら出船できますけど・・・
残念かな風裏が少ない・・・ポイントとして二か所くらいですか・・・
しかもグレ狙いとなる、余程の根性がなければ、心がもげます・・・
船頭は「遊びに来て辛い嫌な思いをさせたくない、そんなんしたら二度と来てくれなくなる」
なんて、よく話していますよ~

出られない日も多い磯ですが、それは磯荒れを防ぐ自然の営みと思って頂いて、ご贔屓にお願いしますよ~
また~つり工房正よしもどうぞご贔屓くださいませ~
スポンサーサイト



グレ釣り情報その②

泊浦の釣果が絶好調ですね~
本日、小島のハナレに釣行していた高知市の川上大成さんと岡上享さん。
釣って頂きました~
DSCF0324.jpg
川上大成さん45㎝口太グレ
DSCF0326.jpg
DSCF0325.jpg
岡上享さん40㎝を頭に良型グレ8尾
泊浦が食いに入ってますね~
水温17度チョッと・・・絶好のグレ釣りモードとなっています。
デカバンを釣るなら今でしょう
お二人の仕掛けは竿1.25号
道糸ハリス共に1.75号、ウキは0~G5
エサは生沖あみとボイル、集魚剤のミックス。

このモードの泊浦攻略は、つり工房正よしにお任せください・・・
デカパンのポイントをコッソリ教えます~
釣り談義しに店に寄ってね・・・
夕方5時過ぎには管理人の私が店番してます~

グレ釣り情報

グレのシーズンの真っ只中です~
水温の不安定による食い渋る中・・・
泊浦が絶好調です~
アカサキに降りていた高知市の菅誠也さん
釣ってました~
51cm口太グレ
久しぶりの大型口太です~
①菅さん
①51㎝
竿2号、うきB、道糸3号、ハリス2.2号での釣果です。
アカサキは大型グレが、うろうろと回遊しているポイントではありますが、これまで実績が無かった磯でした。
潜ってみると沖のシモリ辺りで大型グレに最も遭遇していました。
潮さえ良ければ食ってくるだろうと船頭ともよく話はしてましたけど・・・
やっと釣って頂きましたね~
奥さんと二人での釣行でしたが良型グレも沢山釣って頂きました。

さて、もうお一方、小島のハナレに降りていた坂本修一さん。
口太グレ47㎝
立派なサイズです~
②坂本さん
②47㎝
もう大型ですよね~
他にも良型口太グレ・尾長グレ等々釣ってました。
バラシもあったそうで・・・・
小島のハナレは大型尾長グレの狙えるポイントでもあります。
その直ぐ沖での船釣りで、50を超える大型尾長グレがよく釣られています。
私も釣りました。

水温は17度前後でしょうか・・・
宿毛湾内でありますので水温は沖磯よりも低く、この寒の時期は安定しています。
2月下旬になると雪解け水が豊後水道から出てきますので、水温は15度前後の日もあります。
黒潮にも若干影響はされるものの、16度前後でも釣れる磯です。
ただ~北西の季節風に弱く、この寒波がやって来る時期は出られる日も少ないのが現状です。
それゆえに、魚がスレ無いのが泊浦の良いところでしょうか・・・
セオリー通りの釣りで釣れてくれます。

凪の日に釣りに来ませんか・・・
東掛かった風の予報が狙い目。(落ち日和)
寒波の緩んだ天候目指して泊浦の釣りを楽しんでください

新春磯釣り情報

皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて~年末よりグレの食い渋る状況と天候不順の日々が続き、釣り師の皆様には大変厳しい釣りを強いられているかとは存じますが・・・釣れているポイントもあり・・またワンチャンスのラッキーをモノにした釣り師もおります。

先ずは泊浦情報ですが・・・
冬場の季節風に出港できる日も少ない中
本日、泊浦へ釣行の豊島勉さん・・・降りた磯は小島のハナレ・・
釣ってましたね。
グレ42㎝を筆頭にカワハギや根魚などクーラーの中は賑やかでした。
DSCF0315.jpg
DSCF0314.jpg
親子での釣行だったようですが、それぞれ皆さん釣っていたようです。
水温の変動が激しい外海に比べ、比較的に安定した水温になっているようで・・・
グレやチヌもコンスタントに釣れて来ました。
ただ~m(__)m・・・南西に位置しておりますので季節風に弱く・・・
今年になっても出航できる日が少ないのが現状です・・・
高気圧に覆われるか、北東の風になるか・・・
北よりの風なら何とか釣りが可能かと・・・
明日は最悪の南西の風・・・船頭も出航を諦めてます(T_T)

今宮史敏52㎝
さて~次の情報は・・・
私の従兄になります。大阪の今宮史敏くん・・・
朝一のワンチャンスをモノにした尾長グレ52㎝
彼は毎年、年末年始に一週間をぶっ通しで釣行しております。
しかも尾長の50オーバーを釣らせてくれとの目茶ぶり所望・・・
当然、尾長の出うるポイントに、殆どの釣行で降りています。
おそらく何度も掛けては居るはず・・・バラシのオンパレードも何度か・・・
しかし・・・とうとうモノにしました。おめでとう・・・・
私も肩の荷が下りましたよ(^^♪

柏島でも水温の不安定はあるものの・・・
釣果の出ているポイントも有ります。
確かに釣りは潮次第の釣りの世界です。
グレ釣り師はサシエが落ちなければバラシのリスクもありながら棚を深くし、培ってきた技での貴重な一尾をモノにする喜びもあります。
昨年よりグレの食いがイマイチではありますが、釣っている方は釣って来ています。
運と技を駆使して頑張った方には、幸運が必ず訪れます。
それを信じて釣行に来ませんか???
大月へ釣行の際の情報は「つり工房 正よし」にお任せください。
磯のご予約、エサの解凍予約も承っております。

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ