fc2ブログ

グレと巨チヌが狙える釣り場

本日の泊浦の釣果です〜
小島のハナレに釣行の谷上芳之さんご一行様〜
釣って来ました・・・・
56㎝チヌ二尾を頭に皆さんの釣果は20尾を遥に超えてます〜
皆さんクーラー満杯だったとか・・・・
グレも47cmを頭に二桁〜
良く釣れてます・・・・写真は谷上さん一人の釣果です。
谷上さんハナレ
谷上さん釣果
56cm巨チヌを釣った湯浅誠一さん・・・
湯浅さんハナレ
本日は潮も良かったのか、アカサキでもクーラー満杯だったようです。
トモキバエに降りていた弘光さん・・・モイカ狙い。
2.1㌔のモイカを頭に6杯・・・

船釣りでは泊浦沖、橘浦沖でマダイがピークを迎えております。
多い方で50〜60㌔の水揚げ
マグロの養殖コワリが多くなって本来のポイントが少し変わっている様です・・・
先日、ボートフィッシングの取材で出陣してましたが・・・
大型一尾を釣ったものの、二尾のみの貧釣果m(__)m
潮次第で釣果は違うのは当たり前ではありますが・・・
最近、私、潮の悪い時を選んで行っているようで・・・(T_T)
御祓いでもして、釣行しなければ・・・
スポンサーサイト



大月遊漁センター釣果情報

本日、雨の中を兵庫からおこしの高橋弘樹さん。
釣って来ました・・・
降りた磯は絶好調のアカサキ
口太グレ45㎝を頭に6尾・ヒラスズキ・50チヌ一尾(リリース)
高橋319
高橋アカサキ
ヒラスズキはトンゴロの泳がせ釣りとか・・・
グレは丸々と肥えた40オーバーが二尾とまずまずの釣果

アカサキのポイントの紹介です・・・
アカサキは船着きがメインとなりますが、右沖には瀬が張り出しており、大物だと瀬にもたれて取り辛い釣り座ではあります。
しかし、ポイントはその瀬の周りとなります。
瀬の沖目を狙うのが良いようです。
引き潮五分くらいで船着きから右側に釣り座が出てきます。
この沖には、シモリも多く魚影もある場所。
右沖に潮が流れれば、デカバンの可能性が大となります。
昨年末には50オーバーの口太グレも出ています。
左に潮が動く場合でも、タナは深くはなりますが、チヌやグレのポイントとなります。
また、ベイトの集まる磯ですのでモイカも良く釣れるポイントです。

今年の泊浦はまだ60オーバーのチヌが出ていません。
毎年、周辺の地磯、渡船でのポイントで釣れているのですが・・・
そろそろ誰か釣って頂けませんか・・・(笑)

大月磯釣り情報

この数日の泊浦での釣果です。
吉岡ご夫婦のアカサキでの釣果・・・
モイカを沢山釣ってました・・エギでの釣果とか凄い
奥さんの持っているグレは42㎝でした〜
吉岡奥さん
アカサキ318
小島さんは小島のハナレでの釣果です〜
チヌ53㎝を筆頭に5尾・・・自己記録更新とか・・おめでとうございます。
小島さん
ハナレ318
次は北尾さん・・・16日のアカサキでの釣果です〜
グレ43㎝を頭に7尾・・・お見事です〜
北尾さん316
アカサキ北尾
次の釣り師は武間さん・・・16日の小島のハナレでの釣果です〜
グレ44㎝を頭に5尾・シマアジ6尾・・・良い釣りしています〜
武間さん
ブマ16
下の釣果は小島沖側での釣果です〜
シマアジ14尾・ヒラスズキ・グレ2尾・カワハギ等々釣っていました〜
小島沖316
この釣果は先日のゲンバ一番での釣果。
良型グレ4尾・チヌ5尾とモイカ一杯でした。
ゲンバ一番316
この時期は例年釣りづらい時期ですが・・・良く釣れていますね・・・
水温は低く推移しているはずですが・・・安定しているのでしょう。
グレとチヌが同じ釣り座で釣れる唯一の磯場です。
これまでは季節風などで出航出来ない日も多かったのですが・・・
気温も上がり季節風も幾分弱くなってきました。
これからは出港できる日も多くなってくると思います。
磯の詳細な情報はブログでは紹介しきれません・・・
是非〜つり工房正よしに立ち寄って下さいまし〜
大月遊漁センター共々、宜しくお願い致します・・・・

グレ釣り情報

グレのご機嫌が悪い中、大月でも釣れている釣り場が御座います〜
本日、泊浦に釣行していた畠中頼一さん・・・
釣って来ました・・・
降りた磯はゲンバ一番
この磯は北西風に極めて弱く、今年に入って数えるほどしか降りられていない磯でした。
降りられれば、良い釣りが出来る釣り場でもあります。
本日の畠中さんの釣果です〜
47㎝口太グレを筆頭に8尾・・・良型オオモンハタ、カワハギなど・・・
他にもブダイ等々釣れたそうです。
バラシも有ったそうです。、今日は楽しい釣りが出来たようで何よりです(^^♪
DSCF0338.jpg
DSCF0337.jpg
仕掛けはグレ竿1.5号・道糸2.5号・ハリス2号
エサはボイルと生沖あみ集魚剤のミックス。
48㎝口太グレは引き潮七分の釣果でした。

他にも小島や小島のハナレなど釣り師が釣行していたそうです。
主にチヌ釣り師だったようですが、良型グレを釣っていたそうです。
丸々と肥えた産卵前の食いに入ったグレです。
潮の良し悪しもありますが、チヌとグレが同じ磯で釣れる唯一の磯です〜

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ