fc2ブログ

泊浦絶好調

本日ゲンバ一番に釣行していた松山市の渡辺賢彦さん
釣ってました。チヌ50オーバー3尾を含む6尾~
グレも良型5尾です〜
DSCF0455.jpg
潮はゆる〜く流れたり止まったりと、けして良い潮とは思えない状況でしたが・・・
右流れの時合いでパタパタと釣れたようです。

もうお一方、小島ハナレの渡辺弘将さん
チヌ50オーバーを3尾とグレ47cmを頭に6尾さらにヒラスズキ65cmです〜
DSCF0457.jpg
DSCF0456.jpg
潮はゆるりと左へ動く程度でしたが、4〜50メートルの遠投での釣果のようです。

その他のお客さんも釣ってました。
ツリサンや小島に降りていた方も40オーバーの良型グレもチヌも釣ってました。
チヌの乗っ込みもいよいよ本番でしょうか・・・
暫らくはチヌ・グレの両釣りが出来そうですね。

後は・・・誰がデカバンを釣って来るか・・・
60オーバーのチヌ~
50オーバーのグレ~
期待しております。

[泊浦絶好調]の続きを読む

スポンサーサイト



泊浦磯釣り情報その3

本日、泊浦に釣行の川上大成さん、岡上亨さん
釣ってました・・・・
降りた磯は白鼻小島沖側。
二人の釣果は以下の通り・・・
チヌ53cmを頭に3尾
口太グレ45㎝を頭に9尾
カワハキ3尾・・・(^^♪
DSCF0438.jpg
53cmのチヌを釣った川上くん・・・
DSCF0440.jpg
良型グレを釣った岡上くん・・・
DSCF0441.jpg
DSCF0439.jpg
丸々と肥えた乗っ込みチヌですこと・・・・
本日の川上くんの仕掛けは・・・
チヌ竿1号-53、道糸ハリス共に1.75号、針チヌ針3号
エサはボイルとネリエ・・・

本日二人の狙いは巨チヌでした〜
この時期の泊浦はグレとチヌが釣れて来ます。
例年マダイの乗っ込みから少し遅れてチヌが乗っ込んできます。
多いのが52〜53
時折55オーバーのトシナシが釣れる時期です。
私が泊浦のチヌ釣りを紹介してから早8年。
60オバーを5尾確認しています。
実は小島の沖側やハナレは以前はチヌは釣れて来ませんでした・・・
ここ数年前からグレと共存する釣り場となりました。
ただ海底は岩礁帯で海溝からの駆け上がりの上にある瀬なのです。
これまでグレを狙っていて60オーバーの巨チヌを釣った事例が多いのも地形からなる事でしょうか・・・
そう~此処のチヌはグレの様に浮いて食ってきます・・・
チヌ釣り師の皆さんには信じてもらえないでしょうが・・・
竿を引っ手繰って食ってくるのです

さあ此れからが乗っ込み巨チヌの本番です〜
誰が60オーバーの情報を持って来てくれるのでしょうか・・・・


[泊浦磯釣り情報その3]の続きを読む

泊浦グレ釣り情報その2

泊浦に釣行していた後藤辰史さん
釣ってました・・・口太グレ47㎝を頭に良型6尾
50のチヌ、カワハキ゛2尾
降りたハエはトビガス(ツリサン)でした〜
潮は左に流れていたそうで・・・
((+_+))・・・本当はあまり良くないはずですが・・・
良い腕してますね・・3〜40m程の遠投で釣ったそうです。
DSCF0437.jpg
DSCF0435.jpg
DSCF0436.jpg
丸々と肥えたグレです事・・・
やっと産卵の準備で食いに入ってきましたかねぇ・・・
チヌも綺麗な魚体ですから、乗っ込みが始まってますね

船釣りではマダイが良くなってきました。
乗っ込みマダイや居つきマダイも釣れている様です。
ポイントは橘浦沖のオドウの瀬あたり・・・
あたりと言いますのも、マグロのコワリが出来て、ポイントが以前と変わって来ています・・・
以前はオドウの瀬からの落ち込み、水深65メートル・または瀬に流しかけてのフカセ釣りで釣れていました。
最近ではコワリの付き磯に着いているようです・・・
常連の皆さんもそれぞれに自分のポイントを作って釣っています。

以前も紹介しましたが、このあたりの釣り方はフカセ釣りが主です。
マキエアンドンと仕掛けを一緒に落としアンドンだけを回収してのフカセ釣り・・・
仕掛けは最もシンプルでフロロカーボンの道糸サルカンから一ヒロ半のハリスに針といったもの
道糸は5〜6号、サルカンはローリングスイベル7・8号・針はマダイ12・13号
マキエアンドンは企業秘密???とか・・・
店に遊びに来てくれたら教えるけどね(笑)

泊浦グレ釣り情報

本日、泊浦に釣行していました四万十市の小谷誠さん坂元裕之さん。
釣って来ました〜
釣ったハエは小島のワレ・・・
二人で45cmを頭に12尾~
その他、ブダイやバント類を多数釣ったとか・・・(^^♪
DSCF0431.jpg
DSCF0430.jpg
小島のワレは足元は浅い磯ですが、魚影は濃い
左先端のシモリ根には何ヶ所もの魚の隠れ家があります。
右沖は20m程の欠上りがあり、カナトコとの間には漁礁もあります。
他のところで活性が悪くても不思議とワレは釣れてくるのです。
本日はゆるりと右に潮が流れていたとか・・・
良い潮廻りでしたね・・・・

久しぶりの大型尾長グレ~!

本日、柏島に釣行していた前島靖範さん
やってくれました(^^♪
58cm尾長グレ
久方ぶりに見ましたよ・・・
最近グレも低調ではありましたが、本日はご機嫌も麗しく・・・💛
この様なグレが釣れました〜
IMG_0673.jpg
釣った磯は柏島ビロー島の低場・・
潮は緩い上り潮。水温18度代で大潮・・・
スイッチが入る時にその磯で釣りをしている方のみが味わえるご褒美かも・・・
本当に最近は潮の状態も安定せず。
時折バラシや見えてた情報は入っていたものの
中々ゲットして持ち帰る方も無く・・
朝マズメの出来事であったようです・・・
マキエの中に2〜30尾程の大型グレが乱舞してたそうです。
5〜6発ほどのバラシも有ったとか・・2発はタモ入れ間際のバラシとか・・・
バラシの後キツも参戦していたようで・・・
これまでも目撃情報はキツに混じっての尾長でした。
本日は60前後の尾長の乱舞に圧倒されていたようです。
やはり釣りは潮次第・・・
グレも環境が良ければスイッチが入るのですね。
年末より高水温が続き、一月には寒波の影響からか、低水温になったり上がったり安定せず。
ここのところ良い潮が入って水温も安定しているようです。
小才角でも釣果は回復しているようです。

さて〜私もデカグレを御馳走になりに行って来ます〜

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ