fc2ブログ

まだまだ続く泊浦の好釣果

泊浦の磯は、まだ絶好調が続いています〜
先日の釣果ですが・・・
小島のカナトコで釣れった平田信造さん
グレ44㎝を頭に3尾~
チヌ47cmを頭に9尾でした〜
DSCF0503.jpg

そして昨日、小島の船着きに釣行していたから
杉本光汰くん~
48cmの良型グレを頭に4尾~
42〜48の立派なグレでした〜
DSCF0506.jpg

グレの産卵時期が、かなりズレております・・・
例年、三月の半ば位がグレチヌの釣れる限界・・・
三月後半になるとチヌの磯になるのが泊浦でした〜
まだ~抱卵しているグレが釣れています・・・
おそらくは来月も期待できるものと予想できます。

さて〜
船釣り情報です〜
マダイが釣れています・・・
ただ~湾内の潮の動きが悪く(T_T)・・・
二枚潮なのです・・最近続いているようです・・・
こんな時はタイラバが有利かと思いきや、やはりエサの食いが良く・・・
やり辛い中で、皆さん技を駆使して何とか釣っているようです。
私も昨日、調査に出船してました。
2kクラスのマダイ2尾を釣るのがやっとでしたが・・・
外道として釣れたギンガメアジの子を生餌として落としておりましたら・・・
狙い通り、スーパーバトルの末に鰤98cmをあげました。
DSC_1487.jpg
湾内にはブリのナブラが入っているようで・・・
カタクチイワシを追う光景が良く確認されているようです。
腕も腰もガタガタで御座います(^^♪
スポンサーサイト



泊浦の磯に新磯開発

泊浦の巨チヌの天敵・・・国見孝則(鬼掛けフィールドスタッフ)が本日もやってました。
釣った磯は先日の命名した磯の内側のハエ・・・
本日の釣果。
58.5cmのトシナシ
他は50オーバー5尾と写真の通り・・・
DSC_3766.jpg
勿論、本日も磯の命名をして頂きました。
今日の釣り方も超遠投をしたようで・・・
使用したウキは主に、国見うき競技トリプル-Kの3B(19g)
DSC_3754_20190320185402769.jpg
上の写真・・・右の先端がクニノリバエ中ごろが新命名クニタカバエ
クニタカバエ
上記の写真がクニタカバエ全景です。

あと何ポイントか国見プロが気になる磯がある様です。
このままでは、国見磯がマダマダ沢山出来るかもね・・・

まだ、泊浦の磯はチヌ釣り場は無名磯があります。
55cmオーバーで命名できます。
国見プロは58cmオーバーだそうです(笑)

ある程度、命名すれば地図を入れて公開します。

大月遊漁センター釣果情報

本日、泊浦ではグレ、チヌ共に良い釣果でした。
先日、チヌ釣り場の新磯開発をお願いしてました・・・
鬼掛けフィールドスタッフ国見孝則さん
今日も新天地開発して頂きました。
場所は先日開発した国見バエの近くの磯・・・
釣ってました・・・55.3cmトシナシ・49.5cmです〜
サシエはマルキューから新発売となりました。
荒食いブラウンネリエでのヒットでした。
DSCF0491.jpg
コッパグレに翻弄されながらも、しっかりと結果を出すところは流石です〜

つぎの写真は小島のカナトコで釣って来た
岡村吉哉さん・・・
グレ44㎝を頭に8尾・チヌ45cmを2尾でした。
岡村さん

小島のハナレに降りていた三原正樹さん・・・
グレが入れ食い状態だったようで・・・
本人はチヌ狙いでの釣行でしたがグレのオンパレードだったそうです。
46cmを頭にグレ35尾・・・凄い。
写真は大きいモノだけを写しています。
最初からグレ狙いでしたら何尾釣ってたことでしょう。
三原さん

アカサキに降りていた大原孝さんも釣っていした。
40cm口太グレを頭に14尾。
チヌは45㎝を2尾でした〜
大原さん

新天地の開発をお願いしています国見孝則さん・・
今日もハエの命名をして頂くつもりでしたが・・・
彼に限り58cm以上と船頭とのルールになったようです(笑)
新磯が全部、国見バエになる可能性があるとの事(^^♪

只今調査している磯については、ある程度、磯の命名が出来てから公表することにします〜
チヌ釣り場は、マダマダ沢山あります。
皆さんも55cmオーバーを釣ってハエの命名をして下さい。

泊浦チヌとグレ絶好調

泊浦が熱すぎる~3月9日㈯
お客さんは満員御礼の状態でした〜
その中でもツリサンに降りていた豊島孝一さん
2.3㌔のモイカグレ44㎝を頭に16尾、釣っていました。
DSCF0475.jpg

小島カナトコでは、チヌ56.5cmを頭に6尾
グレ40cmを頭に良型を6尾・オオモンハタ44㎝2尾など~
釣ったのは佐藤真之介さん
DSCF0478.jpg

小島ハナレの釣果です〜
湯浅誠一さんら3人組の釣果はすごかったです〜
チヌ53cmを頭に10尾~
グレ45㎝と42cm2尾でした〜
DSCF0483.jpg
DSCF0480.jpg

良く釣れています〜
依然と潮の動きは悪いものの・・・これだけの釣果が全体的に出てきています。
この日は、磯も一杯でしたが、皆さんそれぞれに釣りは堪能して頂けたようです。
チヌ・グレが同じポイントで釣れ出しました。
もうしばらくは、このような釣果が期待できるものと思います。

泊浦のグレ絶好調

本日、小島のカナトコに釣行していた北村大河さん・・・
クーラーに入りきらない大漁です〜
良型グレ21尾
しかも40〜46.5cmを14尾と良い釣りをしてきたようです。
最近、潮が動かない状態が続いていまして、けして良い潮廻りではないものの・・・
水温が17度半ばで安定し、グレもやっと産卵前の食いに入っているようです。
その他、カワハギやモイカも釣ってました。
DSCF0471.jpg
DSCF0470.jpg

今日は良い凪でした・・・
春の陽気に誘われ私も昼前からマダイの調査に・・・
潮が悪くて食いも良かったり悪かったりと日替わり状態と聞いてました。
船を掛けたのは泊浦沖のオドウの瀬・・
三時間あまりエサは取られるものの、マダイは姿を見せず沈黙の時間を過ごしておりました。
3時過ぎ、モタれたアタリで上がったのが30cmあるなしのマダイ・・・
それから何投かマダイらしき針外れ・・・
潮も動かず、食い込みが悪い・・・こんな時は裏技・・・
4時前になり良型ゲット(^∇^)ノ
コツさえ掴めばこちらのモノです・・・♪(/・ω・)/ ♪
久方ぶりにマダイの引きを堪能いたしました。
DSC_1464.jpg
マダイの乗っ込みも本隊が入って来ている様です~
釣る方は50㌔オーバーの釣果も・・・
本日、タイラバも挑戦したものの、ホウボウ2尾に終わりました。
潮がもう少し動けば・・・釣果は上がると思います。
ここ数日は潮の動きは悪いようです。

[泊浦のグレ絶好調]の続きを読む

泊浦チヌ情報

チヌの乗っ込みがピークでしょうか・・・良く大型のチヌが上がりだしました。
本日、泊浦の新天地を開拓して頂いた鬼掛けフィールドスタッフ国見孝則さん・・
釣って来ました。
その磯で竿を出したのは、おそらく初めてではないかと・・・
なぜなら、浜の中にある独立した岩場で足元まわりは浅く、遠投してチヌは可能性はあるものの・・・
他の魚は釣れる気がしない磯であるのです。
だから地元の釣り師も気にも留めてない磯でした。
流石トーナメンター国見孝則、触覚に触れるものがあったのでしょう。
DSCF0468.jpg
DSCF0467.jpg
本日の釣果は以上の通り・・・56cmトシナシが最長寸でした。
場所は橘浦側にあるシイノウラの浜にある岩場。
昔、漁師が船の係留にロープを掛けて使用していた岩場です〜
本日よりこの釣り場は「国見バエ」として、釣行したいお客さんを御案内させて頂きます・・・
詳しくは「つり工房正よし」までお問い合わせ下さい・・・

もう御一方・・・
小島のカナトコで釣って来ました坂井悠さん・・・
43㎝口太グレを頭に10尾・カワハギ7尾・モイカ6杯・・・
小島の良いとこ総取りの釣りをしていました。
DSCF0463.jpg
DSCF0462.jpg
その他にもハナレでもグレを中心に良く釣れていたようです。

泊浦で名の付いた磯は、すべてがグレとモイカ釣り場です〜
チヌ釣り場はマダマダ沢山開発できる場所があります。
トシナシを釣って磯の命名しに来ませんか・・・

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ