fc2ブログ

泊浦磯釣り情報

本日の泊浦の釣果です〜
内田靖影さん村上陽一さん二人組、降りた磯は橘浦側の名の無い磯でした〜
マダイは54cm・チヌ54cmと51.5cm・・・・おしい、あと一㎝で命名出来ましたに・・・
DSCF0527.jpg

もう一組は中島茂喜さん三人組です〜
降りてた磯は、小島のハナレでした・・・
なんと・・・イセエビを釣ってるではございませんか・・・
私はフカセ釣りでモイカを釣った事はありますが・・イセエビを釣ったとは・・しかも良型。
チヌは51.5cmと49cm
グレは45㎝、2尾を頭に5尾ですか・・・
小島周辺は魚影の濃いポイントです〜
ござい五目釣りは当たり前ですが・・・
こんな高級食材も稀に釣れると公表しときましょう・・・
DSCF0525.jpg
DSCF0525イセエビ
スポンサーサイト



今日も泊浦

本日、小島のハナレに釣行の坂井悠さん、松本一男さん・・・
釣ってました。
グレ39cmを頭に15尾・チヌ50を2尾です〜
DSCF0520.jpg

トモキバエにヤエン釣りで降りてた槇原尚輝さん
2.4キロのモイカなど4杯でした。
DSCF0518.jpg
DSCF0519.jpg

潮の汚れも回復し、本来の海に戻っています。
ゲンバやツリサンあたりでも良くなるはずです。

船でのマダイはピークを迎えています。
皆さん大漁の日が多いですね〜
問題は潮が二枚潮となったら食い渋るようです。
と、言うよりも釣りずらいのかも・・・・
マキエと仕掛けを合わせるのが至難の業であります。
エサに着いたマダイはタイラバでは釣りずらいですからね・・・

[今日も泊浦]の続きを読む

泊浦磯釣り情報

少し潮色も回復してきました・・・
18日、泊浦は白鼻小島の船着きに釣行していた川崎新さん〜
44cm良型グレを頭に6尾・カワハギ3尾
チヌ54cmを釣ってました。
潮も良くは無かったが、最近の船着きはイマイチでありましたが・・・
やっと釣果が出ましたね〜
DSCF0515.jpg

モイカも良く釣れています・・・
ツリサンに降りていた、西野さん。
1.2キロを頭に7杯・・・ヤエン釣りてした。
DSCF0514.jpg

本日、小島の船着きに釣行の高橋翔さん・・・
やってますね・・・
37cm頭に10尾~
DSCF0517.jpg

船釣りでは、マダイが絶好調です。
先日ボートフィッシングの取材で出てましたら二桁の釣果でした。
自己記録に迫る大物も一尾、釣れてくれました。

詳細は来月号のボートフィッシング(ミリオンエコー出版)にて・・・

釣れているポイントは泊浦沖のオドウの瀬。
宿毛湾の真ん中にある、沖の瀬でも釣れております。
そのポイントはタイラバが主流です。

泊浦磯釣り情報

本日の泊浦の釣果です
小島のハナレに釣行の國松さん・・・
グレ47㎝を頭に7尾とチヌ~
DSCF0510.jpg
アカサキのハナレでモイカをヤエンで狙っていた大原孝さん・・・
2.1キロのモイカを釣っていました。
DSCF0508.jpg

今年はモイカも絶好調。
型の良いのが上がっています。
もともとはモイカの良く釣れるポイントでもあります。

グレも予想通り・・・長い間釣れ続けているようです。
今年は冬場に水温の高い日が多く、産卵時期がバラケてしまっている様です。
例年ですと、この時期になりますと産卵も終わり
グレは食い渋り、チヌonlyとなってました〜
今年はチヌ・グレが同じ磯で釣れ続けています。

さて〜明日は私も泊浦調査に出陣してみましょう・・・

モイカ釣り情報

本日、泊浦のアカサキに降りていた西野輝夫さん・・・
モイカ1.7キロを頭に10杯釣って来ました。
ヤエン釣りでの釣果です。
2019040914440000.jpg
2019040915180000.jpg
泊浦全般にモイカ釣り場は多く点在しております。
以前は地元の釣り師は地磯に自分の釣り場を開拓してました。
釣り座になりそうな磯場は、山を切りなぎして道を付けて通っておりました。

この時期より6月の梅雨半ばまでが大型モイカの釣れる時期です。
以前は冷凍アジを投げてモガリで引っ掛けて・・・が主流でした。
今は生餌が主流、時代はエギング・・・・
モイカはこれからが旬となります〜

プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ