fc2ブログ

本日、小才角沖磯へ出陣

昨日から絶好の釣り日和が続いています。
今日はもう我慢が出来ずに、小才角は柏原渡船へ
弁当船で磯渡り・・・突然、電話して「今から行くから何処が空いてる?」・・いつもスマナイねぇ
船頭の勧めで一ヶハエもありましたが、今日は新作ウキのテストもあり、誰も居なかったセリツケに・・・水温22度、この時期としては高め・・・海は温暖化が進んでますねぇ・・・
潮も動いていなくて、10時頃にはどの磯もイマイチの状況でした。
取りあえず、今朝出来たばかりの新作ウキで仕掛けを作り、一投目・・・釣れて来ました・・南洋カイワリ、「シマアジかと思ったのに・・残念」
数投目に良型グレが来ました・・同じパターンを何度かやって2尾追加・・・エサ取りも多く、分離する作戦も、何度もは続きません。
遠投して沖を狙って一尾ゲットしたものの、ダツの猛攻を受けてしまい、このパターンも続かず。
仕掛けを入れるのを止めて、沖のポイントを外しマキエでダツを分離・・・しばらくして狙ったポイントへ遠投して、大型サンノジが釣れて来ました。
このパターンをウキを替えて何度もチャレンジして三尾を釣ることが出来ました。
本日の釣果、良型グレ七尾・サンノジ二尾・キブダイ一尾・南洋カイワリ三尾・・ダツとチョウチョ魚と木端グレ数えていない?・・・でした。

今回の正ウキの試作品は、「仕掛けをもっとシンプルに・・・」がテーマで、以前から目指していた「ミャク釣りとフカセ釣りの融合」・・・ハリス2号直結しガン玉もウキ止めも付けず針の重さのみで馴染ませて、魚のアタリがウキにどれくらい出るのかを検証したかったのと、デザインを変えてみたので、水中でどの様に、見えるかを見極めたかったのです。
G3の浮力のスルスル釣り・0の半スルスル釣り・00の馴染めば沈む探り釣りと試釣りしてみました。
G3と0でのアタリの出方は明白で合わせ易く、潮が無い今日の状態に向いている様です・・・
00でのアタリを取るのは、穂先か道糸になってくるので潮の無い状態では、道糸の操作が難しいかも知れません。
ある程度の進化は出来ましたが・・・まだまだ、改良の余地があるようです。
ウキの中通し穴の大きさと長さを替えてみようと思っています。
シンプル、イズ、ベストをもっと追求するが為、今夜もウキを削っています。
スポンサーサイト



トラックバック

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2008-12-03│20:35 |
  • [edit]

コメントを残す

Secret


プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ