この時期、なま暖かい低気圧の通過で、磯は荒れ模様・・・
今日から又、冬らしき天候になってきました。
水温も19度台に・・・やっと冬磯になりましたか?
エサ取りもやや少なくなっている模様です。
しかし近年、18度台の水温にはなるものの、グレの食い渋る17度を切る水温にはなりません、温暖化のせいでしょうが・・・
今年は、グレが入っています、あちらこちらの磯で良型が確認できています。
このまま、水温が安定したのなら、面白くなりそうです。
明日は、うちのメンバーが古満目の沖磯へ出陣します。
このところ古満目の情報が取れていません期待しています。
古満目は深場の磯が多く、冬磯で大型の口太が狙える釣り場です。
夏場は底物で大型石鯛、冬場の底物はクエの狙える魅力的な釣り場でもあります。
船釣りはどうした事でしょう・・・真鯛の情報が今だ入ってきません。
まだ秋の魚、スマガツオが回遊してたり、シマアジが来てたり・・・
もうそろそろ、ブリやヒラマサの回遊もあっても良いはず・・・
この秋、マグロがフィバーしたのも驚きですが・・・
海の季節は一ヶ月は、ずれて来ています。
今日から又、冬らしき天候になってきました。
水温も19度台に・・・やっと冬磯になりましたか?
エサ取りもやや少なくなっている模様です。
しかし近年、18度台の水温にはなるものの、グレの食い渋る17度を切る水温にはなりません、温暖化のせいでしょうが・・・
今年は、グレが入っています、あちらこちらの磯で良型が確認できています。
このまま、水温が安定したのなら、面白くなりそうです。
明日は、うちのメンバーが古満目の沖磯へ出陣します。
このところ古満目の情報が取れていません期待しています。
古満目は深場の磯が多く、冬磯で大型の口太が狙える釣り場です。
夏場は底物で大型石鯛、冬場の底物はクエの狙える魅力的な釣り場でもあります。
船釣りはどうした事でしょう・・・真鯛の情報が今だ入ってきません。
まだ秋の魚、スマガツオが回遊してたり、シマアジが来てたり・・・
もうそろそろ、ブリやヒラマサの回遊もあっても良いはず・・・
この秋、マグロがフィバーしたのも驚きですが・・・
海の季節は一ヶ月は、ずれて来ています。
スポンサーサイト