fc2ブログ

手軽い釣り

最近ちょこちょこと、店に出る前30分ほど泊浦の堤防へルアーロッドを提げて俄仕込みのルアーマンをしています。
もう10回位行ったでしょうか・・・
これまでに釣ったのは小型のネイリ5尾・先日メジカ1尾・本日ツバス一尾をゲットしました。
20110104162726.jpg
バラシも2度ほど・・リーダーとラインのスッポヌケと結束箇所からの切断、まだ初心者です。
今夜もPEラインとリーダーの編みこみ結びを練習しております。
バラシはブリに近い大物でした、だからそれからは10号のリーダーでやっています。
得意は泳がせ釣りなのだが、これの方が手軽く釣れますからね。。
食わせるパターンもチョッと解りかけてきました・・
使うのは主にジグ、時々ルアーとインチク、タイラバ。。
どれが良いか、どの色が良いかはまだ勉強中です。
一つ解ってきたのは初めから付いているトリプルフックよりアシストフックの方がバラシも掛かりも良いように感じています・・正解かどうかは解りません・・

本日は夢釣会の会長が親子で得意の地磯ナガブロへ・・さて釣果のほどは・・
残念ながら本命グレの姿は見えずしまいだったとか。
でもアイゴやサンノジに竿は曲げてもらったようで・・
アイゴが釣れて来ているとなると水温はまだ有った筈
しかしエサ取りなどの小魚はマバラだったとか・・
潮の状態が良くないのでしょうか?

天候もある程度、安定している予報ですが・・
また寒波が降りて来るとか・・もう少ししたら釣りも難しい寒時期
グレ釣りはこれからが腕の見せ所です。
釣る人は釣っているものです。
考えて苦労して釣った一尾は価値があります。
大月の磯へ悩みに来ませんか・・・
スポンサーサイト



トラックバック

コメント

コメントを残す

Secret


プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ