もうそろそろ、小才角方面の秋磯が開幕するのでは??
と思い、本日は久方ぶりに常連客と三人で釣行しました。
水温はまだ高め27~28度くらい、潮は良い感じの上り、降りたハエは超一級磯ツナカケ・・・
べた凪・・・水温がやや高め以外は絶好のコンデションと言って良いでしょう。
磯に降りるや、連れの一人が取り出したのは、ルアー竿・・・
しかも、一投目からネイリが来ました・・・良い日となる気配です。
本命のフカセ釣りもマキエを撒くと超大型のキツ(イスズミ)と大型・良型のグレがマキエに反応してきました・・・キツの下にグレが来ています・・・でも食い上がっている来ているのではなく、反応している状態です。
よって、アタリが出ない、エサはカジっている・・・どんどんハリスを短くして、やっと捕らえたアタリは一瞬の2~3cm程度・・・合わせられるもんじゃあありません・・・
針を落とし、ハリスを落とせば、食い込んではくれますが、とても凌げる型でもなく・・・ハリス1.5号なんか、合わせる前にチモト切れでした・・・
三人で7発もバラシてしまいました・・・多分、超大型キツです、60cmオーバーです・・・
一発は大型のキブダイでした・・・
陽が上ってくると、エサ取りの猛襲でした・・・スズメダイ、ムロアジ、ダツ、木っ端グレ・キツ等々・・・結局、お持ち帰りしたのは、30オーバーの小型グレ8尾、ネイリ1尾・・・
針を7本も食わせてしまいました・・・面目ない・・・
大月町の東秋磯、まだ開幕とは言えませんが、結構楽しませてくれます・・・
水温がもう少し下がれば、凄く楽しめそうです。
もうチョッとですね~さて誰が一番先に大型のグレを射止めるのでしょうか?
居付きのデカイのが、待ってますよ~
と思い、本日は久方ぶりに常連客と三人で釣行しました。
水温はまだ高め27~28度くらい、潮は良い感じの上り、降りたハエは超一級磯ツナカケ・・・
べた凪・・・水温がやや高め以外は絶好のコンデションと言って良いでしょう。
磯に降りるや、連れの一人が取り出したのは、ルアー竿・・・
しかも、一投目からネイリが来ました・・・良い日となる気配です。
本命のフカセ釣りもマキエを撒くと超大型のキツ(イスズミ)と大型・良型のグレがマキエに反応してきました・・・キツの下にグレが来ています・・・でも食い上がっている来ているのではなく、反応している状態です。
よって、アタリが出ない、エサはカジっている・・・どんどんハリスを短くして、やっと捕らえたアタリは一瞬の2~3cm程度・・・合わせられるもんじゃあありません・・・
針を落とし、ハリスを落とせば、食い込んではくれますが、とても凌げる型でもなく・・・ハリス1.5号なんか、合わせる前にチモト切れでした・・・
三人で7発もバラシてしまいました・・・多分、超大型キツです、60cmオーバーです・・・
一発は大型のキブダイでした・・・
陽が上ってくると、エサ取りの猛襲でした・・・スズメダイ、ムロアジ、ダツ、木っ端グレ・キツ等々・・・結局、お持ち帰りしたのは、30オーバーの小型グレ8尾、ネイリ1尾・・・
針を7本も食わせてしまいました・・・面目ない・・・
大月町の東秋磯、まだ開幕とは言えませんが、結構楽しませてくれます・・・
水温がもう少し下がれば、凄く楽しめそうです。
もうチョッとですね~さて誰が一番先に大型のグレを射止めるのでしょうか?
居付きのデカイのが、待ってますよ~
スポンサーサイト