fc2ブログ

泊浦釣り情報

本日も泊浦は良い釣果です〜
小島に釣行の筒井浩司さん二人組。
ルアー釣りでの釣果です・・・・
ルアーはメタルジグとミノーを使用、エギングも・・・
ハマチ2尾・オオモンハタ6尾・アオリイカ4杯・小ネイリ1尾でした〜
DSCF0553.jpg

ツリサンに降りてた横田大輔さん。
ウキ釣りでモイカ1.2㌔を頭に2杯
グレも小型ではありますが12尾、釣っていました。
DSCF0554.jpg

先日から青物がバチャバャと海面を賑わせているとの情報は入ってました。
正体はハマチ・ブリ・ネイリ等々・・・・
湾内にはベイトが沢山入って来ています〜

梅雨グレ情報

本日、雨の中を頑張って頂きました〜
小島に釣行の坂井悠さん
釣って来ました・・・
38cm良型を筆頭に14尾でした〜
DSCF0552.jpg
下の五尾は良型ですね〜
梅雨グレ終盤でしょうか・・・

梅雨の影響で水潮混じりとなっていますが・・・
良い潮に変われば良く釣れて来ます。
モイカも終盤となってますよ・・・
梅雨が終われば、猛暑の夏となります。
来週いっぱいが、狙い目かと・・・

泊浦夏磯情報パートⅡ

梅雨晴れの暑い中を本日も釣行してました溝渕慎二さん、河野翔太さん〜
釣って来ました・・・グレ40㎝と後は小型でしたが、二桁の釣果。
チヌは50オーバーと良型の2尾~
他は美味しいカワハギ等々・・・
降りていたのはゲンバ1番と3番
DSCF0551.jpg
私が通りかかった時に丁度、竿を曲げてました溝渕さん
タモ入れ前をパチリ・・・本日の一番魚でした。
DSC_0127_2019070718012967c.jpg
ゲンバ3番にて・・・

私も昼過ぎから海の様子を見にボートで出ていました。
しかし、連日の雨の影響からか濁り潮でした。
こんな潮でも釣れるんだ・・・・本音です・・

今日はボートで紹介している釣り場周りの水深をすべて、魚探で確認してきました。
もちろん昔から水深に変化はありませんが・・・
藻の付いている場所が随分と減っていました・・・
小島の水道・小島のハナレ沖は、かなり沖側まで調査してきましたよ〜
興味のある方は、店に遊びにオイデ〜

夏磯情報

先日の豪雨で被害を受けた皆様に心からお見舞いを申し上げます。
しかし〜最近の梅雨は、らしくない天候となっています。
雨が降れば豪雨、昨年の今日は、我が大月は甚大な豪雨災害に見舞われました。
沢山の皆様に色々なご支援を頂きましたこと、この場より御礼申し上げます。

さて〜本日は暑い梅雨晴れでした。
この猛暑の中、泊浦に出陣して頂きました皆さん・・・
釣って頂きました。

先ずは小島に降りていた徳島からの溝渕慎二さん、河野翔太さん。
グレ42㎝筆頭に4尾・アイゴ3尾・・・エギングでモイカ9杯でした〜
明日も泊浦の磯に予約をしているとか・・・良い釣りしてますね。
DSCF0550.jpg

もう御一方、ゲンバ3番に降りていた武田吉たさん・・・
グレ40・41cmを2尾・チヌ48cm一尾でした〜
DSCF0549.jpg
小型グレはかなり釣れたようです。
それとヒラマサのバラシもあったとか・・・?
ヒラマサと解ったという事は・・・タモ入れ寸前まで来てたのでしょうか・・・

雨の影響で海は濁り気味らしいですが・・・釣れてます。
先日は濁り潮の中、チヌが良かったとの事。

皆様、熱中症には十分気を付けて釣りを楽しんでください〜

泊浦磯釣り情報

以前から・・誰か本格的に底物やってくれないか・・と願ってました。
昔から大型では無いけれど、石鯛やイシガ゛キは磯回りによく見かける魚でした〜
ただ~底物を狙える磯場が少ない・・・
この度、ゲンバ一番で久保榮策さん・・・やって頂きました
イシガキ45㎝を筆頭に3尾の釣果でした。
IMG_0678.jpg
フカセ釣りで私も数尾釣り上げてはおりますが・・・
本格的に底物狙いでウニ餌で釣って頂きました。

アオリイカも好調の様です。
先日の釣果ではありますが・・・
アカサキでのヤエン釣りで1.5㌔を頭に4杯上げたのは大場万本さん・・・
DSCF0544.jpg
アオリイカも先月から、Kオーバーが良く釣れています。

泊浦磯釣り情報

5月末の釣果です〜
小島ワレにてルアー釣りの横山理郎さん
良型オオモンハタを2尾~
DSCF0543.jpg
オオモンハタはこれからがシーズンです〜

トモキバエでアオリイカをヤエンで狙っていた竹田佳央さん・・・
本命のアオリもやってましたが・・・
70cmのヤズもやっとりました。
DSCF0545.jpg

宿毛湾内にヤズ~ブリが結構入ってまして・・・
イワシなどのベイトをよく追っているのが目撃されてます。
本格的に青物狙いも面白いかも・・・

大型連休〜磯釣り情報その二

本日も泊浦は絶好調・・・
小島のハナレに釣行していた谷本鋼紀くん・西山敏明くん。
釣ってました〜
グレ40オーパ~4尾を含み他、良型6尾~
・・・予想通り、まだ抱卵してるのも居ました・・・
もちろん、産卵後のグレもおります。
DSCF0533.jpg

モイカも釣れています〜
ツリサンに降りていた高知市の豊島智代さん〜
モイカ2k・・・おめでとう
その他、チヌも52cmを釣っていたようです。
DSCF0535.jpg

情報によると、他の釣り場は中々の食い渋りとか・・・
ひどいところは、サシエを取られない?とか・・・良く無い潮廻りとなっているのですかねぇ・・・?
泊浦が釣果が出ているのは、何故なのでしょう・・・
普段から潮の動きも悪いし・・魚が潮の良し悪しを感じなくなっているのでしょうかねぇ???
先月なんかは最悪の潮色(バスクリーン色)でも釣れてましたもの・・?

今年のグレの予想は私には出来ません(T_T)
行ってみて釣ってみて結果の判断・・・
予測不能であります

[大型連休〜磯釣り情報その二]の続きを読む

大型連休〜磯釣り情報

大型連休も後3日です〜
皆様・・・良い釣り出来てますか・・・

泊浦は良い釣りして頂いてますよ〜
ゲンバ一番に降りていた三田光男さん・・・
釣ってました・・・
チヌ54cm・グレ42㎝を頭にグレチヌ9尾~
DSCF0530.jpg

小島のカナトコに降りていた坂井悠さん・・・
グレ40cmを頭に9尾~
他カワハギ6尾でした
DSCF0532.jpg

ヤエン釣でトモキバエに降りていた横田大輔さん
モイカ3k・1.6k・を頭に3杯・・・
良い型のモイカが出ましたねぇ・・・
DSCF0528.jpg

モイカが良くなっていますね・・・
グレもまだ釣れています。
例年ですとチヌがメインとなる時期ですが・・・
グレもマダマダ活性が良いようです。

大型連休もラストスパートです〜
大漁祈願・・・良い釣りが出来ますよう祈っております。

泊浦磯釣り情報

本日の泊浦の釣果です〜
内田靖影さん村上陽一さん二人組、降りた磯は橘浦側の名の無い磯でした〜
マダイは54cm・チヌ54cmと51.5cm・・・・おしい、あと一㎝で命名出来ましたに・・・
DSCF0527.jpg

もう一組は中島茂喜さん三人組です〜
降りてた磯は、小島のハナレでした・・・
なんと・・・イセエビを釣ってるではございませんか・・・
私はフカセ釣りでモイカを釣った事はありますが・・イセエビを釣ったとは・・しかも良型。
チヌは51.5cmと49cm
グレは45㎝、2尾を頭に5尾ですか・・・
小島周辺は魚影の濃いポイントです〜
ござい五目釣りは当たり前ですが・・・
こんな高級食材も稀に釣れると公表しときましょう・・・
DSCF0525.jpg
DSCF0525イセエビ

今日も泊浦

本日、小島のハナレに釣行の坂井悠さん、松本一男さん・・・
釣ってました。
グレ39cmを頭に15尾・チヌ50を2尾です〜
DSCF0520.jpg

トモキバエにヤエン釣りで降りてた槇原尚輝さん
2.4キロのモイカなど4杯でした。
DSCF0518.jpg
DSCF0519.jpg

潮の汚れも回復し、本来の海に戻っています。
ゲンバやツリサンあたりでも良くなるはずです。

船でのマダイはピークを迎えています。
皆さん大漁の日が多いですね〜
問題は潮が二枚潮となったら食い渋るようです。
と、言うよりも釣りずらいのかも・・・・
マキエと仕掛けを合わせるのが至難の業であります。
エサに着いたマダイはタイラバでは釣りずらいですからね・・・

[今日も泊浦]の続きを読む


プロフィール

つり工房 正よし

Author:つり工房 正よし
いらっしゃいませ・・・
大月町釣り情報へようこそ!

ここ大月町は、四国の最西南端に位置し豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なポイントです。年間を通じ様々な魚が釣れ季節風が吹いても竿が出せる恵まれた釣りスポットです。

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ